ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2016年12月前半号 No.759
- ページ
- 11/20
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年12月前半号 No.759 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2016年12月前半号 No.759 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報龍ケ崎りゅうほー 2016年12月前半号 No.759
子育て支援コンシェルジュがお答えします/発掘!龍ケ崎若柴ことバ子育て支援コンシェルジュがお答えします■問い合わせ:こども課子育て支援グループ?内線273Q幼稚園の「プレ保育」という言葉をよく聞きますが、各園の実施状況を教えてください。A幼稚園の「プレ保育」とは、これからお子さんが幼稚園という団体生活に入って行くにあたっての「予行演習」的な保育内容となっています。お子さんにとって新しいお友だちとの出会いや、保護者同士の情報交換の場としてもお役立てください。各園ごとの実施状況は下表をご参照ください。市内幼稚園・認定こども園プレ保育実施状況一覧(9月27日現在)※詳細は各園にお問い合わせください園名事業名対象内容備考龍ケ崎文化幼稚園? 66-0343富士見幼稚園? 62-6249めばえ幼稚園? 62-8300認定こども園ぶどうの木竜ケ崎幼稚園? 62-0573認定こども園竜ケ崎みどり? 66-1400認定こども園北竜台ふたば文化? 66-3777認定こども園あいゆう園? 64-3333発掘!龍ケ崎アスレチック体操・リズム遊び・ピノキオクラブ未就園児親子季節の製作・手作りおやつなど1回500円元気っ子クラブ未就園児園庭開放無料わくわく教室めばえっこクラブぴよぴよクラブ入園が決定した未就園児親子2歳~未就園児親子未就園児親子リトミック・制作・お母さん同士の交流親子ふれあい体操・制作・手遊びなど絵本の読み聞かせ・手遊び・工作など・遊んだ後おやつタイム1~3月の水(5~6回)10:00~12:00会員制・月3回(第1~3水)月1,500円1回500円(保険代別)2・3歳児と1・2歳児を隔週で=火10:00~11:300・1歳児=月1回金10:00~11:30親子サロン未就園児親子絵本読み聞かせ・運動遊び・わらべうた音楽など月1回木10:00~12:00/無料親子わらべうた未就園児親子親子音楽(わらべうたあそび)月1回11:00~12:00/無料チビッコランド2~3歳児絵本の読み聞かせ・運動・音楽遊び・絵画製作など4月第3週から毎週水(月4回)10:00~12:00入会金5,000円/毎月5,000円キッズランド未就園児親子運動遊び・絵本など6月~翌2月(月1回)10:00~11:30いちごランド未就製作遊び・季節の遊び・絵本読み毎月2回先着10組1~2歳児園聞かせ・ダンス1週間前までに予約りんごぐみ児製作遊び・季節の遊び・絵本読み親2~3歳児子聞かせ・ダンス毎月4回・会員制15組リズムで遊ぼう2歳児リズム遊び毎月3回・先着15組/1週間前までに予約ちゅうりっぷ未就園児親子保育室・園庭開放平日10:30~12:00(ほぼ毎日)シリーズ若柴ことバ市公式サイトでも不定期連載中!市の紹介・観光・イベント>文化・歴史をクリック!テレビやラジオではいわゆる標準語が流れ、昔ほど「強い」方言を聞く機会は少なくなりましたが、私たちの龍ケ崎市にも愛すべき方言が残っています。一般に茨城・千葉を中心とする地域の言葉は調子が強く、その他の地方の人が聞くと何か怒られているような感じがするそうですが、なかなか愛嬌のある言葉も多くあります。方言を収集・研究されていた若柴町の故・野口治男さんが自費出版し、市に寄贈いただいた『改訂再版若柴ことバ』から、龍ケ崎の方言を紹介します(紙面の都合により一部を抜粋、補足しています)。若柴言葉ササギッポサムガナガネぇサンジャグシシキゲぇルジゴクソバシックリゲぇスショォアンメぇ解説・用例・その他先端寒くなくはない、つまり寒いということ。「サムガナガネぇガラ、エマ(もう)エジメぇ(1枚)着てゲ」兵児帯のことヒキガエル、蝦蟇どくだみひっくり返す。「モヂ焦げネぇウジ、シックリゲぇせ」仕様あるまい。「シカダネ」も同じような言葉で、諦めの気持ちが含まれる若柴言葉解説・用例・その他ススエガンスイカ澄ましている・気取っている。「アスカシテルネヤロ巻きタバゴナンドクウェデ、スカシテヤガンノ」ステギモネぇ素敵を強調したもの。「ステギモネぇ物貰ったチケナ」セゼェ良い。「ゼェシャッポ貰っタナ」セヅナイ貧しい。苦しいセンコロ先頃。「センコロ行ったバガシダッペ」ソソッポ外方・別の方ソナカワセミ。古くは「ソニドリ」と言ったソロッカニ静かに。ソロットとシズカニとの合成-11-平成28年12月前半号