ブックタイトル広報 稲敷 2016年12月号 No.141
- ページ
- 16/24
このページは 広報 稲敷 2016年12月号 No.141 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 稲敷 2016年12月号 No.141 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 稲敷 2016年12月号 No.141
行政情報GovernmentInformation江戸崎地内でゴミ拾い10月8日、JA稲敷中部支店で奉仕作業を通じて住民とコミュニケーションを図ろうと、支店管内の商店街や河川敷のゴミ拾いを行いました。また、10月23日、ライオンズクラブとボーイスカウト稲敷第1団、常陽銀行による清掃活動が行われました。この活動は毎年ボランティアで行われており、江戸崎地区の広域農道に落ちているごみを回収しました。稲敷市防犯連絡員協議会団体・個人で受賞10月10日に開催された「第38回地域安全茨城県民大会」において、長年にわたり地域の防犯活動に取り組む団体や団体の運営に寄与してた個人に対し表彰がありました。表彰式では、地域安全功労団体として稲敷市防犯連絡員協議会江戸崎支部と、地域安全功労者として稲敷市防犯連絡員協議会副会長の鈴木正秀さんが、茨城県警察本部長・茨城県防犯協会理事長連名表彰を受けました。また、優良防犯連絡員として稲敷市防犯連絡員協議会役員の武田省平さんが茨城県防犯協会理事長表彰を受けました。広島平和記念公園に千羽鶴を奉納あずま西小学校の児童が、平和への願いを込めて千羽鶴を折り、広島平和記念公園に奉納いたしました。子どもたちの思いとともに、世界の平和を共に目指しましょう。国民体育大会稲敷市実行委員会2019年(平成31年)に開催される茨城国体を3年後に控え、競技会の円滑な開催・運営等を目指すため、10月17日、「第74回国民体育大会稲敷市実行委員会」が設立されました。本大会の成功に向けて、市民・企業・団体・行政が一丸となって、準備を進めていきます。操法大会・幸田地区出場10月23日、牛久市中央生涯学習センターを会場に、消防ポンプ操法県南地区大会が開催されました。稲敷市を代表して出場した第74分団(幸田地区)は、4ヵ月に渡る練習の成果を充分に発揮して、素晴らしい演技を披露し、準優勝という好成績で大会を終了することが出来ました。オリンピック事前キャンプ誘致推進本部会議10月17日、市役所内で「2020東京オリンピック事前キャンプ誘致推進本部会議」が開催されました。同推進本部は、2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催を契機に、当市の新たなまちづくりの推進を図ることを目的に設置されました。会議に先立ち、田口市長が、「誘致に至るまでのハードルは、かなり高いものになると思われるが、何としても誘致を成功させたい」とあいさつ。その後、事務局よりホストタウン構想の推進や今後のスケジュールについて報告が行われました。市長動静10月主だったものを掲載。▽3日:100歳達成者宅訪問▽5日:茨城県県南南部消防ポンプ操法大会出場分団の稲敷代表選手激励▽7日:JA稲敷年金友の会輪投げ大会、神宮寺区ふれあい座談会、いなしき夏まつり実行委員会▽8日:稲敷市長杯学童軟式野球大会▽9日:稲敷市民スポーツフェスティバル2016▽13日:文化祭実行委員会▽15日:稲敷市田舎暮らしのお試し住宅オープニングセレモニー▽16日:敬老会▽17日:国民体育大会稲敷市実行委員会設立総会・第1回総会、東京オリンピック事前キャンプ地誘致推進本部会議▽18日:秋の地域安全運動キャンペーン▽21日:議会全員協議会▽23日:茨城県消防ポンプ操法競技大会県南南部地区大会・出場分団解団式▽25日:交通安全関連表彰▽28日:稲敷市地域ささえあい協議会▽30日:稲敷市長杯ママさんバレーボール大会広報稲敷平成28年12月号16