ブックタイトル大好きいばらき vol.56
- ページ
- 5/16
このページは 大好きいばらき vol.56 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 大好きいばらき vol.56 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
大好きいばらき vol.56
茨城県では,人口減少に伴う地域活力の衰退に歯止めをかけるため,女性や若者が新たに価値を生み出し,チャレンジできる機会をバックアップしています。また,従来の地域社会のつながりを維持し,さらなる活力を生み出すため,町内会や子ども会,地域女性団体など県内地域の活動も支援していきます。創設から20年,「向こう3軒両隣」の精神で県民運動を推進してきた大好きいばらき県民会議でも,女性や若者の新しいアイディアと元気な地域社会の絆で,県民一人ひとりが茨城がもっと大好きになれるよう全力で応援します!大好きいばらき地方創生応援事業活力に満ちた地域社会の実現に向け,地域の活性化に自主的・主体的に取り組む団体等を支援します。[活動紹介]No.1歴史と街をつなぐ市民の行燈《団体》まかべ?街灯りプロジェクト茨城県桜川市の真壁町に「まかべ?街灯りプロジェクト」があります。県内外から,真壁に訪れる人を増やすために,街中で市民団体によるステージイベントや出展が行われる「まかべ?街灯り・十三夜祭」の開催や真壁の街並みを魅力的に見せるための行燈の設置などの景観づくりを行っております。行燈には,真壁の伝承や歴史が文章と切り絵で表現されており,街並みを歩きながら,真壁の歴史に触れることができます。代表の村上さんは「真壁は歴史と文化の街です。平成22年には,県内で初めて,重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。是非,真壁の街に遊びに来てくださInformationまかべ?街灯り・十三夜祭2016年10月22日い。」と話していました。歴史のある真壁の街並みを歩きながら,市民が作った祭りや行燈の灯りを通して真壁の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。[活動紹介]No.2日本語学習と文化・心の交流《団体》サバイデイ先生希望者歓迎します!一緒に国際交流楽しみましょう!小美玉市羽鳥ふれあいセンターで毎週木曜夜,日本語教室を開催しています。多国籍な生徒達を指導するのは, 20代から70代の職業も様々なボランティアです。「職場のコミュニケーションを良くしたい」と通う生徒達に,挨拶や時間を守る国民性など,日本の文化も一緒に指導しています。生徒達の優しさや,他国の文化に触れられる事がやりがいの一つと話す皆さん。年1回のバス旅行や,年賀状,七夕などの季節行事も皆で楽しむという教室には,家族的な温かさがありました。「地方創生応援事業」で様々な企画が選定されました★認知症予防のための料理教室★里山の環境保全を通した地域の多世代交流★戦争体験の聞き取り調査と記録集の作成★子どもの遊び場づくりとスタッフ育成★未婚男女の婚活交流会及び相談会★困難な環境にある子どもの居場所づくりと子ども食堂の開催[一部抜粋]詳しくはコチラで検索!大好きいばらき地方創生検索5