ブックタイトル広報筑西People 2016年12月1日号 No.177

ページ
8/24

このページは 広報筑西People 2016年12月1日号 No.177 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報筑西People 2016年12月1日号 No.177

まちのわだい自由民権運動の本質を伝える会誌を発行平成26年9月に発足した、加波山事件を調査・研究する市民団体きりはら「自由民権加波山事件研究会」(桐原みつあき光明会長)が、会誌『自由立憲政体さきがけの魁』(7月31日第1刷発行)を創刊し、刊行の報告に市役所を訪問しました。会誌は150部発行され、市内の図書館と公民館に無料配布されています。世界で活躍したアスリート3人のトークショー!てらさき10月22日、協和中学校(寺﨑かつみ勝美校長)の文化祭で、「強い人を目指して?先輩に学ぶ『夢』と『強さ』?」と題し、元競歩選手のきたかわさきまゆみ喜多(旧姓=川﨑)真裕美さん(アテネ・北京・ロンドン五輪出場)、いしつかゆうすけ現役スプリンターの石塚祐輔さんみやざきみちお(ミズノ所属)、元フェンシング選手の宮?美智雄さん(全日本選手権第3位)のアスリート3人によるトークショーが開催されました。3人はそれぞれ選手時代の苦労話や人生を変えた出会い、自身の中学生時代の思い出などを披露。生徒たちへ、「周囲の支えに感謝すること、友だちとの出会いの大切さ」を話しました。健康について楽しく学ぶ?協和健康まつりお米・農産物の祭典「やっぺえ」開催!吹奏楽の調べにのって、SLもおか号が出発11月3日、SLもおか号の運行にあわせて真岡鐵道沿線7駅で吹奏楽を演奏する「吹奏楽inコットンウェイ2016」(真岡鐵道SL運行協議会主催)が開催されました。下館駅のホームでは、県立下館第一高等学校吹奏楽部の36人が『銀河鉄道999』など7曲を演奏し、乗客や来場者を楽しませました。10月23日、協和の杜体育館で、なかじまかずこ協和健康づくり友の会(中島和子会長)主催による「第2回協和健康まつり」が行われました。血管年齢や血圧による健康チェック、食生活改善用味噌汁の試食、スポーツ吹き矢などの運動・体験コーナー、子ども広場などが設けられたほか、筑波大学の医学生グループ「CコoMedつくば」がメド心臓マッサージとAED講座を開催し、参加者が健康づくりや救急時の対応方法について学びました。10月22日・23日、県西総合公園で第18回筑西広域イベントいとかわひでき「やっぺえ」(糸川秀樹実行委員長)が開催されました。テーマは昨年度に引き続き、「お米・農産物」。やっぺえ障害走や農産物○×クイズ、やっぺえドームなどの催しのほか、ステージでは下館工業高校ジャズバンド部やダンスなどの発表、B?8グルメや物産店など盛りだくさんの2日間でした。来場者はそれぞれの催しに参加し、楽しいひとときを過ごしました。8