ブックタイトル広報あみ 2016年12月号 No.669

ページ
16/28

このページは 広報あみ 2016年12月号 No.669 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報あみ 2016年12月号 No.669

みんなでささえ愛…こくほ国保・後期高齢者医療制度の被保険者が交通事故など第三者の行為による負傷にあったときは必ず届け出を!?国保年金課国保係・後期高齢医療福祉係?888ー1111(131 ? 135)●交通事故などの第三者行為●国保・後期高齢者医療制度で治療を受ける場合(齢者国医保事故加被療発生制入害度者加・者後?医療入期者)高届出齢者医療制度国保・後期高医療費の一時立て替え請求?支払い??医療機関加害者者に請求することになります。『第三者行為による傷病届』のが負担した医療費は、後日加害望するときは、国保年金課へめ、国保・後期高齢者医療制度次のケースで保険診者に責任があります。このたする場合とは?療を希による負傷は、原則として加害■第三者の行為に該当交通事故など第三者の行為■医療費は加害者が負担済証明書の提示が必要ですの窓口で、第三者行為届出治療を受けることができます。医療機関(整骨院等を含む)後期高齢者医療制度を使って※国保加入者は、治療の際に出をすることにより、国保やをしてください。すべきものです。しかし、届は、必ず国保年金課へ届け出は、原則として加害者が負担医療制度で治療を受けるときで治療を受けたときの医療費傷において国保・後期高齢者三者の行為による負傷にも、第三者の行為による負交通事故やけんかなど第この請求を適正に行うためる場合があります。また、損を感じなくても、負傷してい事故直後はショックで痛み●医師の診察を受けるなどを確認します。など)・加入している保険会社バー・運転免許証(住所・氏名お互いの連絡先・車のナン●事故の相手を確認するきの注意点■交通事故にあったとださい合も、必ず届け出をしてく※相手のいない自損事故の場をしてください。国保年金課の窓口へ届け出どの場合)ーを持参して、▼運転免許証(車・バイクな通事故証明書(後日でも可)▼印鑑▼健康保険証▼交?国保年金課窓口に届け出る明書』を発行してもらいます。運転センターから『交通事故証に警察に届け出て、自動車安全交通事故にあったら速やか?警察に届け出る■き交は通事?故にあったとに巻き込まれたときーなど通事故にあったとき▼けんか届出が必要となります。▼交療を受けるのが原則ですよるケガは、労災保険で治業A労務災中保や険通が優勤先途適中用のさ事れ故まにすはQ仕事?中や通勤途中での事故負担となります該当し、医療費は全額自己だった場合は、給付制限に運転などの故意の犯罪行為ただし、飲酒運転や無免許A届出をすれば使え?ますをした場合はQ交通事故加害者としてケガ使える?期高齢者医療制度は■こんなとき国保や後届け出・手続きをしてください。金課にご相談のうえ、必要な示談を結ぶ前に必ず国保年とがあります。者医療制度が使えなくなるこたりすると、国保・後期高齢たり、示談を済ませてしまっ加害者から治療費を受け取っ国保年金課に届け出る前に出・手続きを■示談を結ぶ前に届け必要となります。診断書や医療機関の領収証が害賠償請求には多くの場合、広報あみ12月号通常版2016.11.25 16