ブックタイトル広報かすみがうら 2016年11月号 No.140
- ページ
- 10/16
このページは 広報かすみがうら 2016年11月号 No.140 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かすみがうら 2016年11月号 No.140 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かすみがうら 2016年11月号 No.140
Information&Newsお知らせと情報下水道へ流してはいけないもの快適な生活環境を守るために使い終わった天ぷら油や野菜くずなどが台所から流れ込むと下水道が詰まる原因となります。また、ガソリンや農薬、除草剤、アルコール類などの危険薬品の流入は、下水道施設の破損や汚水処理機能の障害を招き、下水道が使用できなくなりますので、これらのものを下水道に流すことは絶対にやめてください。雨どいが下水道に間違ってつながっていませんか?本市の下水道は、雨どいや雨水が入ってしまう外流しなどは下水道に接続できません。下水道の汚水管は家庭の台所やトイレなどからの汚水を下水処理場へ送るためのもので、雨水が汚水管へ混入すると下水道に大きな負担がかかります。ご家庭の雨どいが誤って下水道につながっていないかご確認をお願いします。▼下水道は生活環境を改善し、川や湖の水質保全に役立っています。正しく使って、快適な生活環境を守りましょう。問下水道課? 029-897-1346消費生活センターからのお知らせくらし安心応援通信シリーズ?百貨店を名乗る不審な電話に気を付けて!デパートの社員を名乗る電話があり、「あなたのクレジットカードで8万円のバックを買いに来ている人がいる。身に覚えがなければ販売を中止するので、銀行の業界団体へ電話するように」と言われた。教えられた番号に電話をかけると、「キャッシュカードの暗証番号を変えないといけない。一番いいのは今の暗証番号を逆の順番にすること」と言われ、いつの間にか暗証番号を教えてしまっていた。念のためデパートへ確認の電話をしたところ、だまされたことがわかった。▲ひとこと助言?百貨店が直接顧客に対し「あなたのカードが使われている」などと電話してくることはありません。このような電話があったらすぐに切りましょう。?銀行の業界団体などの金融関係者が、電話で暗証番号を聞くこともありません。絶対に暗証番号は教えないようにしましょう。少しでも怪しいと思ったら消費生活センター、警察にご相談ください。12月は公民館講座による作品・「土釉会」の作品展示あじさい館では、市内の文化団体などが作成した絵画、写真、陶芸、工芸品などの芸術作品を月替わりで展示しております。▼期間11月29日火~12月25日日問生涯学習課? 029-897-0511あじさい館展示◆消費生活センターでは悪質商法、架空請求などの契約トラブル、商品サービスの安全性など消費生活に関するご相談は何でも承ります。まずはお電話でご相談ください。時間午前9時~正午/午後1時~4時?月火木金場所:霞ヶ浦庁舎?水木金場所:勤労青少年ホーム(事前に電話してください)?消費者教育や被害の注意喚起など、対象者に応じた出前講座を行っています。ぜひご利用ください。問消費生活センター(霞ヶ浦庁舎)有料広告欄☆☆☆有料広告を募集中/情報広報課広報係(霞ヶ浦庁舎)☆☆☆かすみがうら10