ブックタイトル広報もりや 2016年11月10日号 No.629
- ページ
- 4/14
このページは 広報もりや 2016年11月10日号 No.629 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや 2016年11月10日号 No.629 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや 2016年11月10日号 No.629
広報もりや2016.11.10 4情報ひろば守谷市公式Facebook(シティプロモーション用)https://www.facebook.com/moriya.citypro情報ひろば出展作品を募集します。皆さんの応募をお待ちしています。▼開催期間平成29年1月28日?~2月3日?▼会場県民文化センター美術展示室および分館(水戸市千波町東久保697)▼募集部門日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真※自己制作で未発表のもの(1人1点・出品規格あり)▼応募資格昭和33年4月1日以前生まれで県内在住のアマチュアの方▼出展料2000円※茨城わくわくセンター事業推進サポーター(個人)は無料▼作品搬入期間12月1日??3日?午前9時30分?午後4時/場所県民文化センター搬入口(裏1階事務所側)/出展作品に出展申込票・出展作品票・預かり証を添付(茨城わくわくセンターのホームページからダウンロード可)▼問合先県社会福祉協議会茨城わくわくセンター?029・243・8989第21回わくわく美術展作品募集常総環境センターふれあいデーを開催します全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間初級中国語講座皆さんが出したごみ・資源物を処理している常総環境センターの内部を見学したり、さまざまなイベントをお楽しみいただけます。当日は、モコバス「いこいの郷」バス停で乗降いただくと、バスが無料でご利用いただけます。▼日時12月11日?午前10時~午後3時※雨天決行職場における男女差別やセクハラ、夫やパートナーからの暴力、ストーカーなどの女性に対するあらゆる人権侵害について、お気軽にご相談ください。秘密は厳守します。▼期間11月14日?~20日?▼時間午前8時30分~午後7時※土、日曜日は午前10時~午後5時▼相談先?0570・070・810(全国共通ナビダイアル)▼相談員人権擁護委員または法務局職員▼問合先水戸地方法務局人権擁護課?029・227・9919初心者・初級者を対象としたやさしい中国語講座を開催します!▼日時平成29年1月6日~3月24日(毎週金曜日・全12回)午後7時~9時▼会場ログハウス(国際交流研修センター)▼講師曹そう?さん氏▼参加費1万5000円(テキスト代2000円は別途徴収)▼募集人数先着20人(8人以下の場合中止の可能性あり)▼申込方法11月25日?までにメールで氏名・(荒天時は中止)▼会場常総運動公園▼内容施設見学・ものまねライブ、ミニSL、模擬店、よさこいソーランほか▼問合先常総環境センターふれあいデー実行委員会事務局?48・2314http://www.ibarakiwelfare.or.jp/連絡先を記入の上、申し込む(結果・詳細はメールで通知予定)▼主催、申込・問合先守谷市国際交流協会(MIFA)mifa@fureai.or.jp