ブックタイトル広報もりや 2016年11月10日号 No.629

ページ
11/14

このページは 広報もりや 2016年11月10日号 No.629 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2016年11月10日号 No.629

私には兄弟が4人います。先月、そのうちのひとり6歳下の妹のグレータが守谷に来て、一週間ルイーザ・ホテルにステイしました。初来日ということで、日本文化をアピールしなければと、神社巡りや鎌倉日帰りなどの計画を立てた私。「一番行ってみたい場所は?」-「ディズニーシー」と計画に水を差す妹。日本文化の紹介をお預けにしてディズニーシーに出かけたハップ姉妹。乗り物は満喫したものの、ミッキーに会えなくて残念という結論。翌日の「日本人との飲み会」を通して日本文化の一部を紹介。(初来日する人に目撃させたい一部であるかどうかは別の話。)盛り上がっている最中に「ハップ姉妹」に「クレージーシスターズ」という新しいあだ名が出現。(その愛称(?)を付けた本人もクレージーですけどね。)「日本人はみんなお酒を飲むとあんなに騒ぎだすの?」と飲み会に対して好印象の妹。「静かで真面目」という日本人の第一印象がその夜に完全に崩れ、「面白くて楽しい」に変化。他にも強い印象を与えたのは東京でのショッピング(日本人の女の子はどうしてあんなに高いヒールはいているの?)、抹茶味の大福(何この食感!?)、露天風呂(最高!)でした。たくさん遊んだり、カラオケでの歌選びについてけんかしたりして(妹「ディズニーがいいの!」姉「ジンギスカンがいいの!」)、とても楽しい一週間になりました。妹の短いステイを素晴らしい経験にしてくれた皆さん、ありがとうございました!クリスマス・クッキー作り教室を開催します!ドイツのクリスマスを体験してみませんか?クリスマスソングを聞きながら、おいしいクッキーを焼きましょう!●日時12月18日? 13:00~16:00●会場保健センター栄養指導室●定員小学生以上の方20人※超過の場合抽選●材料代500円程度●申込方法12月5日?までに窓口または電話で申し込む●申込・問合先市役所市民協働推進課協働推進G内線13311国際交流員ルイーザさんの妹が登場!広報もりや2016.11.10MORIYA滞在記さしのべてあなたのその手いちはやく11月は児童虐待防止推進月間です社会全体で子どもを守っていきましょう!虐待は子どもの心身の発達や人格形成に重大な影響を与えるだけでなく、時には生命を奪うという悲しい事件につながります。どの家庭でも起こりうる問題として、社会全体で子どもたちを守っていきましょう。◎しつけと虐待の違い親が「しつけ」だと思っても、子どもの心身を傷つけるものであれば、全て「虐待」に当たります。「しつけ」と「虐待」の違いは、親の言い分ではなく、親の行為が及ぼす子どもへの影響で判断されます。平成28年6月から、しつけを名目とした児童虐待の禁止が法律に明記されました。◎児童虐待を防止するために自ら助けを求めることのできない子どもたちを虐待から守るには、早い段階で発見し、対応することが求められています。「おかしい」と感じたら、迷わず連絡をしてください。また、妊娠や子育てに悩んだときは、1人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。●虐待に関する相談・連絡先・市役所児童福祉課? 45-1111(内線157)・土浦児童相談所? 029-821-4595・いばらき虐待ホットライン(24時間受付)? 0293-22-0293・取手警察署? 0297-77-0110・児童相談所全国共通ダイヤル?1いちはやく89●妊娠や子育てに関する相談先・保健センター? 48-6000・すこやか妊娠ホットライン? 029-221-1124(月~金10:00~18:00/土・日曜日、祝日・年末年始を除く)●教育に関する相談先・守谷市総合教育支援センター?45-2655●子育てや子どもに関する相談先・家庭児童相談室? 45-2314