ブックタイトル広報かみす 2016年11月15日号 No.249
- ページ
- 2/16
このページは 広報かみす 2016年11月15日号 No.249 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かみす 2016年11月15日号 No.249 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かみす 2016年11月15日号 No.249
波崎第二中学校区神栖市総合防災訓練問防災安全課?0299-90-114911月27避難場所=波崎第二中学校日(日)対象=仲新田・清水・東海・西前宿・上中・川尻・土合東・土合西・土合中央・午前9時~正午土合南※災害時に波崎二中への避難が想定される東海・西前宿・上中の3地区は、避難訓練の対象です。徒歩で避難してください※上記の3地区以外で、車を利用する方は矢田部幼稚園跡地をご利用ください※気象警報などを理由に訓練を中止する場合は、防災行政無線と神栖市メールマガジンでお知らせしますな避難方法が有効か体験します。火災が発生した場合に煙がどのように充満し、どのよう煙体験作り方や積み方などを学びます。大雨や洪水などによる浸水被害を防げるよう、土のうのご注意ください!水防訓練骨折や出血に対する応急手当の方法を学びます。応急手当訓練消火器などの使用方法を学びます。初期消火訓練円滑に配給できるように訓練します災害時に地域住民が連携し、非常食を10時?30分炊き出し訓練煙体験??災害に対する知識を学びます。筑波大学糸井川栄一教授から、10時?00分防災講演会?波崎二中に集合完了。9時?45分警報解除?東海・西前宿・上中地区は徒歩で避難。9時?9時03分大津波警報と避難開始炊き出し訓練00分地震発生●当日は、対象地域の防災行政無線で訓練に関する放送やサイレンが流れます●神栖市メールマガジンでも訓練に関する配信があります●市内一斉にエリアメールや緊急速報メールが配信されるため、受信時に対応する携帯電話やスマートフォンのアラームが鳴ります訓練内容わたり津波が襲来する。沿岸震度に「6強大を津観波測警し報、」家が屋発の表倒さ壊れおたよ。び地火震災発が生多か数ら発生。20分後に、津波第気象庁から午前1波、9時続い3分て、数茨回城に県午前9時、茨城県沖を震源とするマグニチュード7規模の地震が発生。神栖市では、想定広報かみす2016年11月15日号2