ブックタイトル広報かみす 2016年11月15日号 No.249
- ページ
- 10/16
このページは 広報かみす 2016年11月15日号 No.249 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かみす 2016年11月15日号 No.249 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かみす 2016年11月15日号 No.249
原動機付自転車を運転する方へ3車線以上の道路では二段階右折を!2方向転換をしてウインカーを消す3こちらの信号が青になったら進む1交差点の手前で右ウインカーを出す50cc以下の原動機付自転車は、国道124号など「3車線以上」を走行する場合、信号機が設置された交差点を右折する際には、原則として二段階右折が義務づけられています。無理に小回りで右折しようとすると、重大な事故につながる危険性があります。交通ルールを遵守し、安全運転をしましょう。※いわゆる「右折レーン」も「車線」の数に含みます問鹿嶋警察署?0299-82-0110原動機付自転車の右折方法についての標識「二段階」の標識がある場所は、2車線でも二段階右折!「小回り」の標識がある場所は、自動車と同じく小回りで右折!?8カ月以内に1回)い合わせください回数=年1回(使い始めは3補助がありますので、お問されているか検査します。に入れ替える場合は、市のが行われ、きれいな水が放流※高度処理型合併処理浄化槽【検査】適正に保守点検・清掃よそ8分の1に減らせます。掃業者換することで、汚れの量をお申込先=市の許可を受けた清理できる合併処理浄化槽に転方式は6カ月に1回以上)います。生活排水も併せて処回数=年1回以上(全ばっ気は、そのまま放流されてしま抜き取ります。所やお風呂からの生活排水【清掃】浄化槽内の汚泥などをからの汚水のみを処理し、台検業者単独処理浄化槽は、トイレ申込先=県に登録している点水をきれいに!4回合併処理浄化槽に替えて、回数=10人槽以下で、年3?査、消毒剤の補充をします。ご利用ください。機やタイマーなどの点検調かからず便利なので、ぜひ【点検】浄化槽内の機器、送風テム」があります。手間が契約できる「一括契約シスで義務付けられています。☆点検・清掃・検査を一括で的な点検・清掃・検査が法律県から受検指導があります十分に発揮させるため、定期※法定検査を受けていないと、にする装置です。その機能を?029‐291‐4004きを利用し生活排水をきれい全協会浄化槽は、微生物などの働申込先=(公社)茨城県水質保問県下環水境道対課策課??0 02 29 9‐93‐0190‐‐12 19 56 86浄化槽をお使いの皆さんへ適正な管理と検査をして、正しく使いましょう!広報かみす2016年11月15日号10