ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年11月号 No.660

ページ
9/24

このページは 広報ひたちおおた 2016年11月号 No.660 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ひたちおおた 2016年11月号 No.660

常陸太田市の平成27年度決算の概要一般会計自主財源76億6715万円30.6%依存財源173億7337万円69.4%歳入総額250億4,052万円繰入9億8,363万円黒字金市税21.5%053億7,122万円・人件費19.3%職員数の削減などにより、46億3,895万円前年度と比べて1億207市民税や固定資産税などの万円減少しました。給与や議員報酬など税金使用料・手数料など4.9%12億3,414万円繰越金3.2%8億687万円地方交付税39.9%99億8,566万円人口や税収などに応じて国から配分されたお金国県支出金16.2%40億6,421万円国や県が必要と認めた事業に対して、国や県から配分されたお金市債7.5%18億7,820万円施設や道路などをつくるときに、国などから借りたお金その他5.8%14億4,530万円歳入から歳出を引いた収支は、9億8,363万円の黒字になりました。黒字9億8,363万円のうち、5億6,658万円を平成28年度に繰り越し、4億1,705万円を貯金しました。5%1億1637万円財産収入0・5%1億3855万円高齢者福祉2億246万円障害者福祉10億3,200万円児童福祉15億1,282万円その他12億6,311万円国保、後期高齢への繰出金が増え、介護保険への繰出金が減少しています。里美中学校の整備完了などにより、前年度と比べて3億5,940万円減少しました。普通交付税の縮減などにより、前年と比べて1億2,036万円減少しました。市債発行抑制により、前年と比べて2億3,780万円減少しました。歳出総額240億5,689万円民生費16.7%40億1,039万円医療や福祉にかかったお金繰出金13.6%32億7,492万円国民健康保健や下水道事業など、ほかの会計へ繰り出したお金公債費11.3%27億2,383万円施設や道路などをつくるときに借りたお金の返済金教育費10.1%24億3,433万円幼稚園や小・中学校、図書館、公民館などにかかったお金土木費6.3%15億1,811万円道路の維持・整備にかかったお金その他22.7%54億5,636万円保健衛生やごみ処理、商業、農業、観光、消防などにかかったお金※グラフ中の「%」は、歳入・歳出中の構成比です。空き家・空き地等の適正管理のお願い◇空き家について…空き家が老朽化すると、屋根や壁の資材が強風で吹き飛ばされることがあり危険です。所有者(管理者)の方は、周辺に危険がおよばないよう適正な管理をお願いします。◇空き地について…空き地の雑草などを放置すると、害虫の発生、ごみの不法投棄や火災などの原因になります。草刈りや木の枝払いなどをして、年間をとおして適正な管理をお願いします。※市では、空き家の実態調査を順次実施しています。ご理解とご協力をお願いします。問市民協働推進課市民安全係(内線170)広報ひたちおおた2016年11月号9常陸太田市役所72-3111