ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年11月号 No.660

ページ
19/24

このページは 広報ひたちおおた 2016年11月号 No.660 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ひたちおおた 2016年11月号 No.660

広報ひたちおおた2016年11月号常陸太田市役所72-311119Information男女共同参画推進月間県では11月を「男女共同参画推進月間」としています。男女共同参画社会とは、男女の人権が尊重され、性別や年齢にかかわりなく個性と能力を十分に発揮できる社会です。例えば、こんなことが男女共同を進めます。○性別・年齢にかかわらず、お互いに思いやり、認め合いましょう。○家事、育児、介護など家庭の仕事を家族みんなで協力して支え合いましょう。○職場、家庭、地域の活動にバランス良く楽しく参加できるよう、生活や働き方を見直してみましょう。○地域で行われるさまざまな活動に男女がともに参画し、多彩な意見を反映させましょう。男女共同参画は、皆さんの児童虐待防止推進月間身近なあらゆる場面にあります。家庭や職場などで,男女がともに個性と能力を発揮できる社会について自分のできることから始めてみましょう。問少子化・人口減少対策課(内線314)11月は児童虐待防止推進月間です。児童虐待は、子どもの成長・発達にとって悪影響を与えるばかりか、時には子どもの命に関わる深刻な問題です。いち早く発見し、支援の手をさしのべるため、社会全体の協力が必要です。【児童虐待の種類】○身体的虐待殴る、蹴る、叩く、投げ落とすなど○性的虐待子どもへの性的行為、性的行為を見せるなど○ネグレクト家に閉じ込める、食事を与えないなど○心理的虐待言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱いなど【虐待かも?と思ったら】虐待されている子どもは、自ら助けを求めることが出来ません。表面化しにくい虐待をいち早く発見し、支援を図るためには、地域の皆さんの〝気付き〟が重要となります。「虐待かも?」と思ったら、ためらわずに行動を起こしましょう。通告者の秘密は固く守られます。◇相談・通告先児童相談所全国共通ダイヤル189/子ども福祉課(内線161)で行うと、肩こり解消、冷え性改善など多種の健康増進の効果が期待できますが、自己流で行うと、疲労が残り、継続する意欲も低下します。スポーツ推進委員がラジオ体操の普及促進をするために、各地域に出向いて「正しいラジオ体操教室」を開催しています。ラジオ体操で健康な毎日を過ごしてみませんか。少人数の申込でも大丈夫です。教室開催希望など、気軽にお問い合わせください。スポーツ推進委員だより9月25日、旧小里小グラウンドで「里美地区ニュースポーツ交流会」を開催しました。前半はラジオ体操教室、後半はグラウンドゴルフ交流会と分けて実施し健康増進を図れました。当日は、すがすがしい秋晴れの下、46人の参加者が仲間とのコミュニケーションを図ることができ、和やかな楽しい時間を過ごしました。ラジオ体操は誰でも気軽にできる全身運動です。世代別の体力にあわせて正しい方法問スポーツ振興課(?73‐0090)