ブックタイトル広報ひたちおおた 2016年11月号 No.660

ページ
13/24

このページは 広報ひたちおおた 2016年11月号 No.660 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ひたちおおた 2016年11月号 No.660

●●●●国民年金通信●●●国民年金の納め忘れはありませんか保険料を納めていないと、年金を受け取れない可能性が・・・問保険年金課年金医療係(内線118)将来、老齢基礎年金を受給するには、一定の受給資格期間が必要です。また、国民年金には病気やけがなどで障害が残った場合に受けられる障害基礎年金や、万一ご本人が亡くなった際に子のある妻(夫)または子に支給される遺族基礎年金があります。これらは、未納があると受け取れない可能性があります。保険料を納めると保険料を納めると税金が安くなります納めた保険料は社会保険料控除として全額控除の対象となります。平成28年中に納めた保険料は、平成28年分の年末調整や確定申告に使えます。納め忘れがある方は5年の後納制度をご利用ください国民年金保険料は2年を経過すると納付することができませんが、平成30年9月末までは、過去5年分の未納保険料を納めることができる「5年の後納制度」が実施されています。納め忘れがある方は、お申し込みにより国民年金保険料を納めることができます。ぜひこの機会に後納制度をご利用ください。納めるのが困難という方は免除制度をご利用ください国民年金保険料を納付することが困難な場合には、「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。また、学生の方には「学生納付特例制度」があります。免除を受けるための条件は、申請される方により異なりますので、詳しくはお問い合わせください。国民年金を納めるには◇納付書(現金)で納める場合日本年金機構から送付される納付書で、金融機関(農協等を含む)、郵便局、コンビニエンスストアで納めることができます。また、前納による割引もあり、納付書(現金)であれば、加入する月からの前納も可能です。◇口座振替は納め忘れがありません一度手続きをすれば納め忘れの心配がなく、また、納付書(現金)で納めるよりも割引率がアップしお得です。月々で納める場合でも当月末振替にすると、1カ月当たり50円割引になります。○申込窓口:金融機関(農協等含む)、郵便局、水戸北年金事務所、市役所○手続きに必要なもの:年金手帳または納付書、預貯金通帳、届出印◇クレジットカードやインターネットバンキングでも納付できます詳しくは日本年金機構のホームページ(http://www.nenkin.go.jp/)をご覧ください。参考:平成28年度国民年金保険料納付額※()内は割引額翌月末納付・振替当月末振替6月前納1年前納2年前納現金納付クレジット納付16,260円96,770円(△790円)191,660円(△3,460円)口座振替(割引なし)16,210円96,450円191,030円377,310円(△50円)(△1,110円)(△4,090円)(△15,690円)※クレジット納付と口座振替には申込期限があります。詳しくはお問い合わせください。【年金に関するお問合せ先】水戸北年金事務所国民年金課? 029‐231‐2381広報ひたちおおた2016年11月号13常陸太田市役所72-3111