ブックタイトル広報さかい 2016年10月号 No.597
- ページ
- 13/14
このページは 広報さかい 2016年10月号 No.597 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報さかい 2016年10月号 No.597 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報さかい 2016年10月号 No.597
「広報さかい」へ有料広告を掲載しませんか?広告掲載料※詳しくは下記までお問合わせください。役場秘書広聴課電話0280(81)1329E-mailkouhou@town.sakai.ibaraki.jp問合せ先◎1段全枠15,000円◎1段半枠18,000円広告募集中有料広告Sakai town news13さかい文芸俳句短歌旅先の見よう見真似の盆踊※盆踊りといえば、常連のほかは年寄りに子供、それに友達とその友達が相場だが、確かに見よう見真似が目立つ。面白いのは「旅先」とした所。流さすが石、若波流の『名取』さんらしい傑作だ。畑はたの夫つま帽子目まぶか深に残暑かな※残暑の空の下、夫が畑仕事に精を出している。少しでも多く帽子の蔭を作ろうという感覚なのだろう。顔が隠れる程に深々と被っている。そんな夫に小声で「ご苦労様」と声をかける。先ず無沙汰詫びて残暑の葉書書く※今や、通信手段の主流はスマホとなり、メールとなったが、反面、手書きによる葉書の味ほど人の心の琴線に優しく触れるものはない。だからこそ、思い立っては、残暑見舞いを認したためるのである。先ず、平素の非礼をお詫びして・・・。夏祭り稽古ばやしの笛太鼓集いし子供等笑顔一ぱい(子供みこし)学友と年に一度の語らいに師をばまじえて丸きテーブル雑草の間々に咲く夏の花命輝く強く強くと雲低く風渡りくる夏の午後ひよどりの声薮中に聞くお盆様わが子四人と墓参り夫が永眠す清水霊園青い空白き雲湧く真夏日に兄は鎮しずかに奥おくつき津城に入るじりじりと野の草までも焼きついて肩にぽとりと蝉の亡骸音ひきて上る花火のひらく時万の観衆光に包まる盆が来て活気に満ちたスーパーに買物客の足取り軽く油蝉急に賑わう松の木の声聞きおれば暑さ増しゆく天高く夜空の大輪瀧のごとメロデー花火夢の歓声「残暑・盆踊・蕎麦の花」他当季雑詠兼題八月二十日境町文化協会俳句部境短歌会山鳩秋の日は釣瓶落しと良く言われますが、上旬はまだ台風の来る事もあり、天候の定まらない事もあります。味覚の豊富な月でもあり、スポーツ大会等も開かれたりします。リオのオリンピックも終り日本の選手の活躍を誇らしく思いました。四年後の東京オリンピックが大変楽しみです。秋の清々しい空気の中で充実した生活を送り度いと思います。仁香こ川上ヒサ五月女三枝子鈴木喜与子桜井レイ斉藤敬子川村米子風間リヨ子稲田美重子松岡美智子飯田俊子本島いと子光夫身のこなし真似て幼も踊りけり夜もすがら戸締り甘き残暑かな秋暑し遮光のゴーヤ伸び盛り一人居の食くふも気けだる怠き残暑かな筑波嶺の眼下遥かに蕎麦の花筑波路や車窓を駈ける蕎麦の花吹く風に波打ちて見ゆ蕎麦の花盆踊り疲れ覚ゆも年一度綾をなす白い漣さざなみ蕎麦の花盆踊り意中の人は輪の向こう友に背を押され飛び込む踊りの輪幸子正六信子なか譲一ちから登弥生省三久子きみ代