ブックタイトル広報かわち 2016年11月号 No.572
- ページ
- 14/20
このページは 広報かわち 2016年11月号 No.572 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かわち 2016年11月号 No.572 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かわち 2016年11月号 No.572
VOL.72~こころとからだを育む食育~糖尿病予防について◆問合せ先保健センターTEL84-44869月から3回にわたり、河内町保健センターで糖尿病予防教室を開催しました。最終日には糖尿病を予防するための食べ方・料理の工夫の勉強をしながら調理実習をしました。色々改善する点はありますが、まずはこの2つからやってみましょう!?食事は「野菜・きのこ類・海藻類」から食べる。?ゆっくりよく噛んで食べる茨城県の現状茨城県の年齢調整死亡率(H22)※順位は死亡率の高い順男性女性糖尿病・心疾患・脳血管疾患などの生活習慣脳血管疾患58.0(全国49.5)9位32.7(全国26.9)5位病による死亡率が全国と比較して高い状況にあ心疾患74.5(全国74.2) 21位39.6(全国39.7) 24位ります。糖尿病の死亡率をみてみると、男性で急性心筋梗塞26.4(全国20.4)7位11.4(全国8.4)5位はワースト2位、女性でワースト5位と男女どちらとも糖尿病による死亡率が極めて高いです。糖尿病9.0(全国6.7)2位4.2(全国3.3)5位糖尿病予防教室レシピ豆腐のステーキきのこあんかけアスパラガスとパプリカのにんにくしょうゆ炒めにんじんのサラダ【材料/4人分】木綿豆腐……………400g小麦粉……………大さじ2弱油…………………小さじ4えび…………………80g生しいたけ…………100gしめじ………………100gあさつき(2cm長さ)………………20gだし汁………………120ccAしょうゆ…………小さじ3みりん……………小さじ3片栗粉………………小さじ1しょうが(おろし)………………2かけ【作り方】?豆腐は水切りし、四等分にして小麦粉をまぶす。?フライパンに油を熱し、?を色よく焼く。?えびは背ワタと殻を取り、2~3つに切る。生しいたけはそぎ切り、しめじは小房に分ける。?だし汁を温め、?とAを入れ、2~3分煮て水溶き片栗粉でとろみをつけ、あさつきとしょうがを加え、器に?を盛り、?をかける【材料/4人分】【材料/4人分】アスパラガス…………8本にんじん………………2本パプリカ(赤)………1/2個塩…………………小さじ1パプリカ(黄)………1/2個A酢…………………大さじ2オリーブオイル…大さじ2ベーコン………………2枚砂糖………………小さじ2オリーブオイル………小さじ2黒こしょう……………適量にんにく………………2かけ【作り方】鷹の爪(輪切り)……1本半?にんじんをスライサーでスラしょうゆ………………小さじ1イスしてずらして並べ、細い千切りにする。【作り方】??をボウルに入れ、塩(分量?アスパラガスは根元を切り落外)を振りしんなりするまで手でもむ。しんなりしたら両として下半分をピーラーで剥手でギュっとしぼる。き、斜め3cmに切る。パプリ?Aの調味料を?に加えて混ぜカは細長く切り、ベーコンはる。最後に黒こしょうを好み1cm幅の短冊切り、にんにでかける。くはみじん切りにする。?フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を弱火で熱し、香りが立ってきたらベーコン、アスパラガス、パプリカを炒める。?火が通ったらしょうゆをまわしかける。広報かわち平成28年11月(№572)14