ブックタイトル商工会議所報ひたちなか 2016年11月10日号 No.152
- ページ
- 14/14
このページは 商工会議所報ひたちなか 2016年11月10日号 No.152 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 商工会議所報ひたちなか 2016年11月10日号 No.152 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
商工会議所報ひたちなか 2016年11月10日号 No.152
会員のひろば西部ブロック社会とお客様に、貢献できる製品を㈱アルコ・イーエックス木田文二さんQ仕事を始めたきっかけは?11年間日立製作所でお世話になった後独立し、今年で創業26年になります。独立後は必死でした。でも必死になれば殻を破ることができ、困難なこともあるが良いこともあることを学びました。「窮すれば即ち変ず、変ずれば即ち通ず」だと思っています。Q仕事をする上でのこだわりは?今、世の中に在るモノ(技術)と当社のソフトやハード(画像解析、3D-CAD、3Dプリンタ)の技術を組合せて新しいモノを作ることです。そして、ますます発展するコンピュータが持つであろう人より優れた知性を常に使う側に立って利用することです。Q PRをどうぞ!今回開発した製品は介護施設や病院、自宅での介護者に代わって要介護者を見守る「病床見守りシステム~ペイシェントウォッチャー~」です。画像解析技術を使用することで、これまでの装置にはない特徴を持った製品です。現在、介護者の負担を軽減させ質の高い介護をして頂くことを目指して、実際の介護施設や病院で実証試験を行っています。体にやさしいパンを、毎日の食卓にボンジュール鈴木育郎さんQ仕事を始めたきっかけは?元々は洋食関係の仕事をしていましたが、美味しいパンを作りたいと一念発起、パン作りの勉強をし、今までの経験も踏まえ30年ほど前に開業しました。毎日食べても飽きないパンを作り続けています。Q仕事をする上でのこだわりは?素材から焼き上がりまですべてにこだわり、美味しいだけでなく健康も考え、無添加で体にやさしいパンを一つひとつ作っています。新しい材料を使い、新商品を作ることにもチャレンジしています。Q PRをどうぞ!最高級の粉を使い、時間をかけ、粉の風味を極限まで引き出したソフトな口当たりの食パンは、シンプルですが上品な美味しさです。前職で培った技術で作る調理パンにもこだわっています!お子様からご年配の方まですべての方に美味しく召し上がっていただけるよう、多くの種類のパンを用意しています。「同業の方たちから、『向こう見ず』とよく言われます」と木田社長蒸しパンや甘食など昔ながらの懐かしいパンや調理パンなどが並びます取材メモ取材メモ毎年、屋上にあるテニスコート手作り・無添加のパン作りにを開放して、ひたちなか祭りのこだわるご主人と優しい笑顔花火を鑑賞する「アルコ祭り」の奥様のお店です。来年、オを開催し、地域の方々と交流をープン30年を迎えるそうでしているそうです。す。㈱アルコ・イーエックス市毛十文字●津田小国道6号●山新至東海津田東4-10-5●営業時間/8:30~17:30●定休日/土・日曜日・祝祭日●TEL/029-275-8072●FAX/029-270-1005国道6号至東海常陽銀行●市毛十文字ボンジュールサンユー●市毛975-10●営業時間/8:30~18:30●定休日/毎週火曜日●T E L/029-274-1820編集後記しあわせご当地グルメシリーズ第6弾「幸福の黄色いスタミナ」が発表されました。野菜たっぷりのスタミナと特製のカレーがベストマッチの、太麺使用のラーメンです。地元食材の、チャーシュー「タコ」かいな、キミ恋し「オレンジ玉子」、「常陸牛」のすーじービーフも使用しています。残ったスープにご飯を入れておじやにする食べ方もオススメです!これから寒くなる季節、ぜひ召し上がって心も体も温まってくださいね。(A.S)