ブックタイトル広報つくば 2016年11月号 No.552

ページ
9/16

このページは 広報つくば 2016年11月号 No.552 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2016年11月号 No.552

2016.11.1(平成28年)広報つくばお知らせ(P6~10)消防隊・救助隊による救急支援活動問警防課「また火災?」「救急車を呼んだのに、消防車も来た!?」市消防本部では、一刻も早い救命処置が必要な時や、救急隊だけでは傷病者の搬送が困難な場合などに、救急車と同時に消防車も出動して、傷病者を早く医療機関へ搬送できるよう救急支援体制をとっています。そのため、火災以外でも消防車がサイレンを鳴らして出動することがあります。サイレン音の違いで、火災と火災以外の災害の区別ができますので、消防活動に対するご理解とご協力をお願いします。火災出動の場合「ウ~カンカンカン」サイレン音+警鐘火災以外の救助・救急支援・警戒出動など「ウ~ウ~ウ~」サイレン音のみ市民アンケート窓口調査結果問行政経営課市では、庁舎における各課などの窓口対応が、市民の皆さんにどのように評価されているかを把握し、行政サービスと市民満足度の向上を図ることを目的として、「市民アンケート窓口調査」を実施しました。調査結果がまとまりましたので、その概要をお知らせします。調査対象本庁舎、消防庁舎、筑波・大穂・豊里・桜・谷田部・茎崎の各窓口センター(全86部署)実施期間9月1日(木)~14日(水)有効回答者数2,424人集計結果評価項目満足普通不満職員のあいさつ87.8%11.2%0.9%応対態度、言葉づかい90.9%8.6%0.5%説明のわかりやすさ90.3%9.0%0.7%窓口での待ち時間86.3%12.6%0.9%※「満足」は「やや満足」、「不満」は「やや不満」を含みます今後の取り組み調査を実施した各部署で、窓口業務の現状や今回の調査結果を詳細に分析するとともに、寄せられたご意見を基に改善策などの検討を行い、取り組みが可能なものは、速やかに実行していきます。今後ともより良い行政サービスの提供に励み、市民の皆さんの満足度の向上に努めていきます。つくばすこやか給食センター豊里の見学試食会つくば市民の日に関連し、つくばすこやか給食センター豊里の見学会・試食会を行います。給食に興味のある方はご参加ください。日時11月30日(水)10:30~※試食後解散場所つくばすこやか給食センター豊里〔高野1197-17〕内容学校給食センターでの調理風景を見学し、子どもたちと同じ給食を試食します。※食物アレルギーを有する方は、事前に献立などを確認してください対象市内在住の方(保護者以外の方でも歓迎)定員先着40人程度(1グループ4人まで)参加費300円(試食代)※箸を持参してください申込方法氏名、住所、参加人数、?を記入し、FAXまたは電話で申・問つくばすこやか給食センター豊里?029(847)6789?029(847)6625行政改革大綱実施計画平成27年度実績・取り組み状況問行政経営課市では、平成22年4月に平成22~26年度までの5カ年を計画期間とする「つくば市行政改革大綱実施計画(行政改革マニフェスト)」を策定しました。その後、計画期間を平成27年度までとする改定を行い、行政改革に取り組みました。今回、平成27年度の進捗状況を取りまとめたので公表します。平成27年度実績・取り組み状況計画に位置付けられている126の実施項目のうち、特に該当事業がなく実施する必要がなかった「個別外部監査の実施」以外全ての項目に取り組み、着手率は99.2%となりました。また、縮減(効果)額は約10億1千万円となりました。取り組んだ主な項目は、市関連駐車場使用料金の適正化、旧庁舎跡利用の検討などとなっています。平成27年度の縮減(効果)額の主なもの(※は20年度との比較額)○歳入に係るもの・下水道の加入促進………………………使用料増収額209,371千円※・市税等の滞納額の縮減…租税債権管理機構による縮減額93,756千円○歳出に係るもの・定員適正化計画の推進………………………縮減額2,060,510千円※・医療費適正化の推進……レセプト内容点検による効果額84,963千円・経常経費の削減……………………………縮減額△1,592,376千円※なお、現在は「質の高い公共サービスの実現を目指す行政経営の展開」を基本理念とし、平成28~32年度までの5年間を計画期間とする「第3次つくば市行政改革大綱及び実施計画(行政改革アクションプラン)」により行政改革を推進しています。詳細は市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。野焼きはやめましょう!問廃棄物対策課「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、廃棄物の野外焼却は禁止されています。昔から慣習的に行っている野焼きはもちろんのこと、法律で例外として扱われている野焼き(刈った芝やもみ殻)であっても、近所の迷惑となり、周囲の生活環境に悪影響を与える場合には、もはや例外とはいえなくなります。STOP!地域の良好な環境を保つため、廃棄物は適正に処理し、安易に野焼きは行わないようにしてください。つくば市広報タイム(ケーブルテレビ)デジタル11チャンネルで1日5回放映7:30、10:30、12:30、18:00、20:00つくば市広報ステーション(ラジオFM)FM84.2メガヘルツで?~? 7:44~、12:15~放送インターネットでも放送(サイマル放送)が聴けます!ラヂオつくばHPからどうぞ災害時はラヂオつくばから情報発信します9市へのお問い合わせは?029(883)1111(代)ホームページH「つくば市」で検索住所〒305-8555研究学園1丁目1番地1