ブックタイトル広報つくば 2016年11月号 No.552

ページ
8/16

このページは 広報つくば 2016年11月号 No.552 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2016年11月号 No.552

お知らせ(P6~10)平成29年度保育所の入所申し込み問こども課保育第一係第1次受け付け※詳細は、広報つくば10月号をご覧ください日程右の表から第1希望の保育所(園)の日程でお申し込みください時間9:00~11:30、13:30~16:00場所?12月5日(月)~7日(水)=市役所2階会議室201?それ以外の日程=市役所2階職員研修室第2次受け付け期間12月8日(木)~平成29年2月28日(火)※(土)(日)(祝)、12月29日~1月3日を除く時間8:30~17:15場所こども課※まず、第1次申込者の中で検討を行い入所者を決定します。その後、入所枠に空きがあれば、第2次申込者の入所検討を行います※入所申込書などは、こども課、各窓口センター、各保育所(園)で配布しています受付日施設名受付日広報つくば2016.11.1(平成28年)施設名11/17(木)大穂保育所フラワーチャイルド保育園桜南保育所上郷保育所吉沼保育園つくば国際白梅保育園11/29(火)今鹿島保育所上境保育所11/18(金)青い丘保育園二の宮(仮称)つくば研究学園保育園すみれ保育園沼田保育所栄幼稚園(仮称)わかばキラメキ保育園11/30(水)竹園保育所わかば保育園上ノ室保育所わかば保育園分園11/21(月)(仮称)ははそノ森保育園北条保育所豊里もみじこども園(仮称)万博記念公園どろんこ保育園12/1(木)上広岡保育所島名杉の子保育園11/22(火)上横場保育所真瀬保育所みどりの保育園島名保育園高見原保育所岩崎保育所ひまわり保育園稲岡保育所12/2(金)九重保育園城山保育所成蹊幼稚園並木保育所つくばスワン保育園学園みらい保育園つくば駅前保育園吾妻保育所11/24(木)ケアーズ保育園手代木南保育所12/5(月)認定こども園みのり小田保育所二の宮保育所東平塚保育園つくばこどもの森保育園松代保育所11/25(金)田中保育園まつぼっくり保育園12/6(火)つくばトッポンチーノ保育園にじいろ保育園つくば中央保育園11/27(日)全保育施設対象アイリス保育園作岡保育所かつらぎ第二保育園11/28(月)さくら学園保育園12/7(水)かつらぎ保育園青い丘保育園つくばつくばどろんこ保育園※(仮称)とある施設は全て平成29年4月開園予定ですかなめ保育園※第1希望の保育所(園)の受付日に来られない場合は、上記の受付日の都合のよい日にお越しください就学のご案内問学務課就学する学校の指定就学する学校は、学校教育法施行令第5条の規定により住民基本台帳に基づいて、教育委員会が指定します。11月下旬に発送予定の「就学通知」(はがき)で、お知らせします。○小学校入学対象平成22年4月2日~平成23年4月1日に生まれた方手続き方法指定の小学校に入学する場合は、就学通知の裏面の「就学届」に必要事項を記入・押印し、指定の小学校に12月8日(木)までに提出してください。○中学校入学対象平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた方手続き方法指定の中学校に入学する場合は、就学通知の裏面の「就学届」に必要事項を記入・押印し、在籍の小学校に12月8日(木)までに提出してください。○義務教育学校入学(就学)対象平成22年4月2日~平成23年4月1日および平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた方(春日学園義務教育学校・秀峰筑波義務教育学校区内の児童・生徒に限る)手続き方法指定の学校に入学する場合は、就学通知の裏面の「就学届」に必要事項を記入・押印し、指定の学校(新7年生は在籍の学校)に12月8日(木)までに提出してください(秀峰筑波義務教育学校新1年生については、はがきで提出先をお知らせします)。○私立・県立学校受験対象小・中学校新1年生および義務教育学校新7年生で私立学校・県立学校などに入学を予定している方手続き方法就学通知の裏面の「就学届」の該当する欄にチェックし、小学校新1年生は学務課に、中学校新1年生・義務教育学校新7年生は在籍の学校に12月15日(木)までに提出してください。入学決定後速やかに、印鑑と合格通知書・入学決定通知書などの写しを持参し、学務課または在籍の学校で私立学校・県立学校などの区域外就学の手続きをしてください。○指定学校に入学できない場合対象次の理由により指定の学校に入学できない方1平成29年3月末日までに市外または海外に転出予定の方2平成29年3月末日までに市内の他の学校区に転居予定の方3指定学校変更可能区域にお住まいで申請をする方4区域外就学、学区外就学の申請をする方手続き方法就学通知と印鑑を持参し、12月15日(木)までに学務課で手続きをお願いします。※(土)(日)(祝)を除く12の場合は就学通知(はがき)を、3の場合は就学通知(はがき)と変更届(市ホームページからダウンロード可)を学務課に郵送することも可能です。越境入学の防止住民票だけの異動による、生活の実体の伴わない越境入学は認められません。越境入学が判明した場合は、入学後でも正規の学校に転校していただきます。東日本大震災などにより避難した児童・生徒の就学市内に避難してきた児童・生徒は期間の長短を問わず市内の学校に就学・入学することができます。詳細はお問い合わせください。問問い合わせ先申申し込み先?電話?ファックスHホームページEEメール8