ブックタイトル広報つくば 2016年11月号 No.552

ページ
5/16

このページは 広報つくば 2016年11月号 No.552 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくば 2016年11月号 No.552

2016.11.1(平成28年)広報つくば特集(11月8日はいい歯の日、つくば男・女(みんな)のつどい2016)11月8日はいい歯の日問大穂保健センターハチマルニイマル8020・6ロクヨンニイヨン424は「80歳で20本以上、64歳で24本以上の歯を保とう」という茨城県の歯の健康づくりの目標です。親知らずを除く28本の歯のうち、自分の歯が20本以上あれば、ほとんどの食事をおいしく食べることができます。11月8日(いい歯の日)~21日は、茨城県8020・6424運動推進期間。この機会に自分の歯とお口の健康を意識してみましょう!歯を失う大きな原因は「虫歯」と「歯周病」です。特に歯周病は歯の喪失原因の第1位であり、20歳代で7割、30歳代以上で8割の人がかかっていると言われています。歯周病初期には自覚症状がないため、日頃からのセルフケアと定期的なプロフェッショナルケア(歯科医院でのケア)が大切です。けんこう歯は一生の宝物。8020・6424を目指して、健口に過ごしましょう!歯を失う大きな原因歯周病歯周病は歯肉炎・歯周炎の総称で、細菌の感染により、歯の周りの歯茎や、歯を支える骨などが破壊される炎症性の病気です。特に30~40歳代で急増し、40歳代以降では、虫歯を逆転し、歯を失う原因の第1位となります。こんな症状には要注意!デンタルフロスや歯間ブラシを使ってみましょう!つくば市では約6割の方が自分の口腔状態に合わせセルフケアをしているというデータがあります(H27健康増進計画アンケート)。皆さんはいかがでしょうか?デンタルフロスや歯間ブラシは、歯ブラシでの歯磨きでは取り切れない歯と歯の間の汚れを取ることができます。歯こう(磨き残しと細菌の塊)を取り除くことで、効果的に歯周病を予防できます。□□□□□□歯磨きすると血が出る歯と歯の間にものがつまる朝起きると口の中がネバネバする人から口臭があると言われる歯ぐきが腫れている歯がグラグラする自分に合ったものを選びましょう。サイズや使用方法は、歯科医や歯科衛生士に相談してみましょう。一つでも当てはまったら早めに歯科医院を受診しましょう。かかりつけ歯科医を持ちましょう!!自分で行う「セルフケア」と専門家による「プロフェッショナルケア」は車の両輪です。かかりつけ歯科医を持っている人は、持っていない人よりも長生きの傾向にあるというデータもあります。つくば市では7割の方がかかりつけ医を持っています(H27健康増進計画アンケート)。かかりつけ歯科医を持ち、歯とお口のことは気軽に相談してみましょう!成人歯科検診のご案内健診年齢30・40・50・60・70歳の方を対象に、成人歯科検診を行っています。対象の方には5月下旬に通知しました。成人歯科検診(H27年度実施)の結果、「異常なし」の方は1割以下となっています。この機会に検診を受け、自分のお口と歯の状態を確認しましょう!受診期間6月1日~平成29年2月28日検診内容問診、歯周病・う蝕歯(虫歯)に関する口腔内検査※歯石除去のための検査、歯石除去、治療などの医療行為は含みません料金500円(70歳は無料)受診方法成人歯科検診協力医療機関に成人歯科検診を受診した方には予約して受けてください。歯ブラシをプレゼント!平成28年度つくば男女共同参画会議「つくば男・女(みんな)のつどい2016」ひとりひとりの個性が輝く~多様なひとのまち、つくば~現代社会の中での“幸福”とは?性別や年代にとらわれず一人一人が個性を生かし、それぞれの生活に幸せを感じることができるような社会の在り方について、一緒に考えてみませんか?日時12月3日(土)10:10~13:00(開場9:45)場所つくばカピオ〔竹園1-10-1〕内容※手話通訳あり○オープニングステラファミリアによる演奏(フルート:末吉千枝子氏、ハープ:成田しのぶ氏)○講演「私たちの現代流幸福学」(講師:古市憲寿氏(作家/社会学者))○第11回つくば市男女共同参画推進標語「愛ことば」展示・表彰式古市憲寿氏○男女共同参画に関するパネル展示や軽食販売など○こどもイベント(要予約、無料)・スポーツ鬼ごっこ・おもしろ理科実験「ピンホール投影機!」対象5~10歳程度定員先着30人定員先着350人(要予約)入場料無料保育(要予約)4歳以下、先着20人申込方法市ホームページから電子申請、または住所、氏名、?、参加人数を記入し、郵送、FAXまたは電話でステラファミリア申し込みした方には、入場券(人数分)を郵送します。なお、保育・こどもイベントを希望する方は、11月18日(金)までにお申し込みください申・問男女共同参画室〔住所は紙面下参照〕?029(868)75865市へのお問い合わせは?029(883)1111(代)ホームページH「つくば市」で検索住所〒305-8555研究学園1丁目1番地1