ブックタイトル広報つくば 2016年11月号 No.552
- ページ
- 16/16
このページは 広報つくば 2016年11月号 No.552 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくば 2016年11月号 No.552 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくば 2016年11月号 No.552
特集(つくばサイエンスコラボ2016)広報つくば2016.11.1(平成28年)「科学」と「環境」のフェスティバルおめでとう!日本ジオパーク認定つくばサイエンスコラボ201611/12(土) 10:00~16:0011/13(日) 10:00~15:30【オープニングセレモニー】11/12(土)9:30~10:00つくばカピオホールで開催つくば科学フェスティバル場所つくばカピオ問教育指導課市内の小・中学校、高校、大学、研究機関など、53団体が出展する科学を楽しむための体験型イベントです。子どもたちと学校教職員や研究員による科学実験や観察・工作、児童・生徒の科学作品展など、さまざまなコーナーが設けられ、子どもから大人まで科学を楽しめる2日間。「つくば科学フェスティバル」に参加して、「科学の楽しさ」や「驚きや発見」に出会ってみませんか。つくば科学フェスティバル2016標語最優秀作品つくば科学フェスティバル2016で広報活動に活用する標語を、6月から7月まで市内の小・中学校に公募したところ、44校から4,703点の応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。教育指導課で選考審査を行い、最優秀作品を決定しました。最優秀作品『描けるよ科学の力で未来地図』糸賀早耶さん(紫峰学園筑波東中学校8年)整理券配布情報一部、整理券が必要となるイベントがあります(下表)。当日、会場で確認してください。※参加費は無料No.1マイクロコンピュータを使った電子工作に挑No.34 「いろんな光の色を分けてみる?」(産業技戦しよう!(筑波学院大学)術総合研究所)11月12日(土)11月13日(日)発券時間作業時間発券時間作業時間10:00~10:1010:10~11:3010:00~10:1010:10~11:3011:30~11:4011:40~13:0011:30~11:4011:40~13:0013:00~13:1013:10~14:3013:00~13:1013:10~14:3014:30~14:4014:40~16:0014:30~14:4014:40~15:30定員各回12人発券場所出展ブース前※製作はフェスティバル中に1人1回1種類のみ※製作品は選択可(希望に添えない場合があります)No.28木の色と塗装のお話-ランプシェードを作ってみよう-(森林総合研究所)11月12日(土)11月13日(日)発券時間作業時間発券時間作業時間10:00~10:30~11:3010:00~10:30~11:3012:00~12:30~13:3012:00~12:30~13:3014:00~14:30~15:3013:30~14:00~15:00定員各回8人発券場所出展ブース前※製作は1人1作品11月12日(土)11月13日(日)発券時間作業時間発券時間作業時間10:00~10:00、10:30 (2回)10:00~10:00、10:30 (2回)10:50~11:00、11:30 (2回)10:50~11:00、11:30 (2回)12:50~13:00、13:30 (2回)12:50~13:00、13:30 (2回)13:50~14:00、14:30 (2回)13:50~14:00、14:30 (2回)14:50~15:00、15:30 (2回)14:50~15:00 (1回)定員各回9人発券場所出展ブース前No.37カメラレンズ工作教室・マクロ撮影体験・フォトサービス(キヤノン化成)11月12日(土)発券時間作業時間※11月13日(日)は開催無し9:30~10:00~11:009:30~10:50~11:5011:00~13:00~14:0011:30~13:50~14:5012:00~14:40~15:40定員各回12人発券場所? 9:30=正面玄関前?それ以降=出展ブース前つくば環境フェスティバル場所大清水公園多目的広場問環境課「つくば環境フェスティバル」では、市や市民団体などが日頃実践している地球温暖化対策や身近な環境問題への取り組みを紹介します。体験型のブースも多数出展しますので、ぜひ挑戦してみてください。「見て」「聞いて」「知って」「体験して」、オールつくばで環境問題に取り組みましょう。※写真は全て過去の「つくばサイエンスコラボ」の様子ですつくば市の花・鳥・木▼ブランドスローガン?フックン船長?ツクツクつくば市政情報発信コンテンツ■つくば市広報タイム(ケーブルテレビ)■つくば市広報ステーション(ラジオFM)ホシザキユキノシタフクロウケヤキシンボルマーク?わたしのつくばを見つけよう。▲キャッチフレーズデジタル11チャンネルで1日5回放映7:30、10:30、12:30、18:00、20:00FM84.2メガヘルツで放送7:44~7:59、12:15~12:30(月)~(金)つくば市の人口人口230,464人(男116,458人、女114,006人)、世帯数100,247※平成28年10月1日現在★「広報つくば」は、ポスティングによって全世帯・全事業所に配布しています。★「広報つくば」は環境に配慮し、再生紙が配合された紙および大豆油インクを使用しています。色指定(CMYKカラー・1色の場合はベタ)C100+Y100