ブックタイトル市報たかはぎ 2016年11月号 No.682
- ページ
- 5/16
このページは 市報たかはぎ 2016年11月号 No.682 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報たかはぎ 2016年11月号 No.682 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報たかはぎ 2016年11月号 No.682
まちの話題103~4県北芸術祭ワークショップ児童が生け花体験子供たちに質の高い現代アートに触れてもらおうと、開催中の県北芸術祭で穂積家住宅に作品を展示中の花道家上野雄次さんを指導者に迎え、市内小学4年生を対象に「器づくりから楽しむ花生け教室」が行われました。児童は、上野さんからの指導を受けながら、牛乳パックとクラフト紙を上手に使い花瓶を制作。自分で選んだ花を生け、個性豊かな作品に仕上げました。(今月の表紙)県北芸術祭期間中の11/20まで、児童が制作した作品の写真を展示しています。(穂積家住宅の衣装蔵前)▼10思い出の詰まったランドセル13海を渡り再利用市と高萩ライオンズクラブは、小学校で使い終えたランドセルを再利用してもらおうと、市民から寄贈されたランドセル55個をアフガニスタンへ送りました。市は、平成6年から子育て支援策として新1年生へランドセルを贈ってきましたが、卒業後の有効活用として取り組むのは初めて。小沼教育長は、「一度役目を終えたランドセルの有効活用と共に、市民の子育て支援への想いが世界へ伝わる」と話し、活動の輪の広がりに期待を寄せました。10徘徊SOSネットワーク6初めての模擬訓練▲SOSネットワーク協力事業者も訓練参加。徘徊者を発見し聞取り・通報訓練を実施中。認知症高齢者等が徘徊により行方不明となった場合の早期発見と保護を目的に整備した「高萩市徘徊SOSネットワーク」の模擬訓練を行いました。ネットワークの機能強化と市民のネットワーク認知をテーマに実施した訓練は、防災無線やSNSによる情報発信をはじめ、実際に行方不明者に扮した徘徊者への声掛け、発見時の警察署等への通報などを実施。また、県内初となる茨城県との情報共有訓練も行いました。10シルバー人材センターが17環境美化ボランティア108~9中央公民館まつり・図書館まつり高萩市シルバー人材センター(理事長:前田忠雄)は、全国的なシルバー事業普及啓発促進月間に合わせ、環境美化ボランティア作業を行いました。この日は、役員や会員など約50人が美化活動に参加。総合福祉センター周辺の樹木剪定や除草、清掃に汗を流しました。中央公民館まつり、図書館まつりが同日開催され、会場周辺一帯が多くの来場者で賑わいました。中央公民館では、日頃から活動するクラブの作品展示や制作体験など、文化会館では、ダンスやカラオケによるステージ発表が行われました。図書館では、図書無料配布や、子供たちによる一日図書館員体験などが行われました。5市報たかはぎ2016.11