ブックタイトル広報きたいばらき 2016年11月号 No.726

ページ
7/20

このページは 広報きたいばらき 2016年11月号 No.726 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報きたいばらき 2016年11月号 No.726

北茨城市役所?43-1111年金からのお知らせ国民年金保険料は社会保険料控除の対象です1月から12月までの間に国民年金保険料を納めた方には、日本年金機構から控除証明書が郵送されます。年末調整や申告の際にこの証明書または領収書を添付して控除を受けてください。※控除証明書は市役所では発行できません。?証明書が送付される時期11月下旬・10月1日以降に今年初めて保険料を納付された方は、平成29年2月上旬となります。・ご家族の保険料を納付された場合も控除の対象ですのであわせてお使いください。?ねんきん加入者ダイヤル(平成29年3月15日まで)社会保険料(国民年金保険料)控除証明書についてのご照会は、下記へお問い合わせください。? 0570 ? 003 ? 004? 03 ? 6630 ? 2525〈受付時間〉平日:午前8時30分~午後7時第2土曜日:午前9時~午後5時※土、日曜(第2土曜日を除く)、祝日、12月29日~1月3日は利用できません。内問保険年金課医療年金係(細金)186日立年金事務所? 0294 ? 24 ? 2125小中学校でフランス文化国際交流員10月から市内小中学校で出前授業を行っています。フランスの文化や観光名所、食事、学校生活の様子、フランスで知られている日本のアニメなどを楽しく子どもたちに教えています。初めて知ることばかりの子どもたちは「フランス」に夢中です!アリスを教えています!さん生活困窮者自立支援制度について市では、離職等により生活に困窮し、経済的な自立を希望する方の相談窓口を設置しています。専門の相談員と共に関係機関と連携しながら解決方法を探しますので、相談を希望される方はご活用ください。内問社会福祉課生活支援係(原田)13611月25日から12月1日は「犯罪被害者週間」です犯罪被害はいつ誰に起こるかわかりません。被害にあわれた方や、そのご家族が回復するためには、周囲の方々の理解と協力が必要です。犯罪被害によりお困りの際は、警察相談窓口にご相談ください。〔警察〕県民安心センター? 029 ? 301 ? 9110または、#911011月11日~17日は税を考える週間です国税庁では、国民の皆様に租税の意義や役割、税務行政に対する知識と理解を深めていただくため、1年を通じて租税に関する啓発活動を行っています。毎年11月11日から17日を「税を考える週間」として、集中的に様々な広報広聴施策を実施しています。今年のテーマは「くらしを支える税」です。?国税庁ホームページによる広報(www.nta.go.jp)国税庁ホームページ内に特設ページを設け、国税庁の各種取組みについてご紹介します。? SNSを利用した広報YouTubeの国税庁動画チャンネルや国税庁ホームページのインターネット番組「Web-TAX-TV」や新着情報などの各種情報を発信します。?社会保障・税番号(マイナンバー)制度、ICTを利用した申告・納税手続などへの国税庁の取組み(www.nta.go.jp/mynumberinfo/index.htm)平成29年1月以降は、各種申告書等への番号記載が本格化することから、国税庁においては、関係省庁や関係民間団体等とも連携・協調を図りながら、効果的な周知・広報を実施します。また、「e-Tax」の更なる利便性向上に向けた施策にも取り組んでいます。問日立税務署総務課? 0294 ? 21 ? 63467広報きたいばらき11月号