ブックタイトル広報きたいばらき 2016年11月号 No.726
- ページ
- 6/20
このページは 広報きたいばらき 2016年11月号 No.726 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報きたいばらき 2016年11月号 No.726 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報きたいばらき 2016年11月号 No.726
防災行政無線の内容を電話で確認できます?43-3110「救急の日」の活動紹介9月9日は「救急の日」。消防本部ではこの日、ヨークベニマル中郷店で健康づくり支援課、茨城県赤十字血液センターと献血事業、救急活動PRを行いました。晴天にも恵まれ、たくさんの市民の方々の協力がありました。また、応急手当普及協力者として汐見ケ丘自治会に表彰状を贈呈しました。この日出席した、会長平野隆夫さん、副会長計良仁さんも救命講習を受講し、毎年汐見ケ丘の方を対象に救命講習会を実施、応急手当の向上に努めてきました。消防本部では、これからも救急活動をPRし、救急車の適正利用、応急手当の普及を図り、安心した町づくりに貢献していきます。11月は「児童虐待防止推進月間」虐待を受けたと思われる子どもを見つけた時や、ご自身が出産や子育てで悩んだときは、児童相談所や市担当課までご連絡、ご相談ください。?連絡先・児童相談所全国共通ダイヤル189(いちはやく)※お近くの児童相談所につながります。・子育て支援課児童福祉係内(村田、岩渕)13311月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動週間」11月25日は、「女性に対する暴力撤廃国際日」です。配偶者等からの暴力に関する相談は、女性相談センターや市担当課までご連絡、ご相談ください。?連絡先・女性相談センター? 029-221-4166・子育て支援課児童福祉係内(村田、岩渕)133秋季全国火災予防運動『消しましょうその火その時その場所で』(平成28年度全国統一防火標語)11月9日~15日これから火災が発生しやすい季節となりますので、火災を防ぐため「火の用心」の基本を忘れないようにしましょう。◆火災予防ポスターコンクール市内小中学校から推薦された123点の中から、次の作品が県のポスターコンクールに出展されます。最優秀賞【小学生の部】優秀賞最優秀賞【中学生の部】優秀賞優秀賞稲葉芙羽滝智貴渡辺大翔田所愛琉武子遼音(精華小1年)(中一小3年)(磯原中1年)(磯原中1年)(常北中3年)※推薦された123点の作品は11月21日?までヨークベニマル中郷店に展示していますので、ぜひご覧ください。問消防本部予防課(小松、菊池)? 42 ? 7142広報きたいばらき11月号6