ブックタイトル広報やちよ 2016年11月号 No.685

ページ
8/18

このページは 広報やちよ 2016年11月号 No.685 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報やちよ 2016年11月号 No.685

西小5年生が稲刈り体験10月4日、6月に田植え体験が行われた西豊田小学校(湯本春雄校長)近くの水田で、稲刈り体験授業が行われました。5年生37人が、講師である苅橋の諏訪洋一さんから刈り方などの説明を受けた後、鎌を持って稲刈りを開始。刈った稲をひもでしばり柱にかけて乾燥させる「はざかけ」まで、昔ながらの稲刈りを体験しました。稲刈りを体験する児童たち児童の高田涼香さんは「刈るのは上手にできたけどしばるのは難しかったです。田植えと稲刈りを体験してご飯をたくさん食べようと思いました」と感想を話していました。色づき始めた戦場ヶ原を散策わくわくふれあいウォーキングが10月12日に開催されました。コースは日光戦場ヶ原を湯の湖から赤沼茶屋までの約4.4km。参加者は秋晴れの中、色づき始めた戦場ヶ原の雄大な自然を満喫しながらゆっくりと2時間30分かけて歩きました。散策の後には、大久保司町長や赤松治教育長を囲んで対話集会を行いました。ふれあいウォーキング参加者の皆さん11月と12月は納税強化月間11月と12月は納税強化月間として、町県民税、軽自動車税、固定資産税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料が未納の方を対象に、税務課、町民課、福祉保健課の担当職員が自宅に電話や訪問をする場合があります。納付について、ご理解ご協力をお願いします。納税に関する相談は、随時受け付けていますので役場へご来庁ください。問い合わせ税務課収納管理係内線1311福祉保健課介護保険係内線1230町民課保険年金係内線1120不動産公売を実施します日時12月14日(水)受付開始午後0時50分~場所中央公民館問い合わせ税務課収納管理係内線1311八千代オハナこども食堂オハナこども食堂は子どもが一人で立ち寄れる地域の居場所です。子どもひとりでも、おともだちといっしょでも、おじいちゃんおばあちゃんといっしょでも、あたたかいごはんが食べられます。忙しい方も家事の一休みや一家団欒の機会に、子育て中のママも多く参加しています。開店日毎月第2木曜日午後5時30分~8時場所八千代町農村環境改善センター対象子ども(幼児から高校生まで)保護者(祖父母含む)参加費子ども100円大人200円※食物アレルギーには対応していません。問い合わせ八千代オハナこども食堂事務局TEL 48-1538(株)賀登屋内広報やちよ№685 2016.11月号8