ブックタイトル広報やちよ 2016年11月号 No.685

ページ
2/18

このページは 広報やちよ 2016年11月号 No.685 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報やちよ 2016年11月号 No.685

一般会計地方消費税交付金3億7,422万円(4.4%)地方譲与税1億4,962万円(1.8%)その他6,869万円(0.8%)県支出金6億5,884万円(7.8%)町債6億6,053万円(7.8%)衛生費4億5,990万円(5.8%)農林業費4億6,087万円(5.8%)公債費5億6,051万円(7.1%)土木費5億9,847万円(7.6%)国庫支出金9億4,597万円(11.2%)消防費3億7,506万円(4.7%)議会費1億1,370万円(1.4%)その他1億944万円(1.4%)教育費11億4,901万円(14.5%)歳入決算額の内訳歳入84億7,229万円地方交付税19億3,703万円(22.8%)歳出決算額の内訳歳出79億2,078万円町税26億134万円(30.7%)民生費26億7,241万円(33.7%)総務費14億2,141万円(18.0%)繰越金5億8,039万円(6.8%)繰入金1億4,210万円(1.7%)諸収入2億2,830万円(2.7%)その他1億2,526万円(1.5%)※本文および図表などは、千の位を四捨五入しています。合計において数値に若干の誤差が生じることがあります。であると認められまし比率・資金不足比率がた。報告さ額8まで万た、は、円となったほ「地方公共団体の財れ、政の健全化に関する法律いずれも定められた基準内に収ま」に基づく平り、成27町年の度財決政算はの健健全全な化状判態断歳入が158億円、歳出が150億円になりまし町の会計の基本か、であ国る民一般会計の決算額健康保険特別会計など六つの特た。別会計と水道事業会計を合わせた総会計をはじめとする各会計の決算状況が平成28年町議会第3回定例会が、9月6日か審は、査さ歳れ、ら入14が決日84算ま億がで7認開千定催2ささ2れれ9まま万しし円、た。た。歳出が79億2千7平成27年度の一般ー財政状況のお知らせ平成27年度の決算状況と健全化判断比率及び資金不足比率の公表ー特別会計特別会計の決算状況会計区分歳入決算額歳出決算額国民健康保険36億5,056万円35億5,343万円後期高齢者医療1億6,301万円1億5,901万円介護保険16億3,602万円15億5,309万円中央土地区画2億4,784万円2億1,466万円農業集落排水7億7,287万円7億6,903万円下水道4億603万円3億9,623万円■水道事業会計の決算状況区分収入決算額支出決算額収益的会計4億7,914万円3億5,078万円資本的会計0円9,584万円■決算用語解説●一般会計…福祉や教育、消防など住民に広く行われる事業における歳入・歳出の会計。●特別会計…町が特定の事業をおこなう場合、一般の歳入歳出と区分して経理する会計。●自主財源…町税や町の施設の使用料など、町が独自で調達するお金。●依存財源…地方交付税や国・県支出金など、国や県から町に入ってくるお金。健全化判断比率及び資金不足比率八千代町の健全化判断比率八千代町早期健全化基準財政再生基準実質赤字比率-14.84%20.00%連結実質赤字比率-19.84%30.00%実質公債費比率9.5%25.0%35.0%将来負担比率61.9%350.0%-※赤字額がないため、実質赤字比率と連結実質赤字比率は「-」と表示しています。■八千代町会計別資金不足比率水道下水道農業集落排水中央土地区画資金不足比率----経営健全化基準20.0%※資金不足額がないため、資金不足比率は「-」と表示しています。広報やちよ№685 2016.11月号2