ブックタイトル広報しろさと 2016年11月号 No.142
- ページ
- 7/18
このページは 広報しろさと 2016年11月号 No.142 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと 2016年11月号 No.142 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと 2016年11月号 No.142
高エネルギー加速器研究機構ってどんなところ?フォトンファクトリーフォトンは光の粒子を意味します。フォトンファクトリーでは、加速器から発生する明るく波長の短い光「放射光」を用いて、物質や生命を原子サイズで観察することができ、物質の持つ多種多様な性質を解き明かすことができます。▲フォトンファクトリー内の測定器茨城県つくば市にある高エネルギー加速器研究機構(KEK)とは、加速器科学を用いた研究を推進し、大学共同利用法人として国内外の研究者に研究の場の提供を目的に設立されました。KEKが所有する研究設備について紹介します。フォトンファクトリーSuperKEKB加速器(円形加速器)SuperKEKB加速器現在建設中のSuperKEKB加速器は、周長3キロメートルの2つの円形加速器です。ほぼ光の速さまで加速した電子と陽電子を正面衝突させ、発生する物質をBelleⅡ測定器によって測定します。徳宿さんは、この加速器に似たスイスにある加速器を用いて、物質を形作る極小単位の世界の謎を解明するとともに、現在の宇宙がどのように誕生したのかという根源的な研究を行っています。▲建設中のBelleⅡ測定器▲測定チップ7広報しろさと2016年11月