ブックタイトル広報しろさと 2016年11月号 No.142

ページ
5/18

このページは 広報しろさと 2016年11月号 No.142 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しろさと 2016年11月号 No.142

平成27年度決算を103億8,915万5千円前年度比7.6%減町税の内訳と町民1人あたりの町税負担額◆一般会計◆95億9,696万8千円前年度比11.9%減町民1人あたりに使われたお金町民税8億3,586万8千円1人あたり40,549円固定資産税9億51万5千円1人あたり43,685円軽自動車税5,896万4千円1人あたり2,860円繰入金2億8,311万8千円2.7%(前年度比14.9%減)繰越金3億4,617万9千円3.3%(前年度比141.4%増)諸収入・その他5億4,582万4千円5.3%(前年度比0.5%減)地方交付税43億6,852万7千円42.1%(前年度比8.7%減)依存財源(69.8%)町税19億6,329万5千円18.9%(前年度比1.7%減)自主財源(30.2%)歳入歳出差引額7億9,218万7千円土木費11億7,669万7千円12.3%(前年度比27.9%増)公債費13億8,427万円14.4%(前年度比8.6%減)民生費24億7,858万8千円25.8%(前年度比9.8%増)総務費14億4,532万2千円15.1%(前年度比57.0%減)民生費120,238円高齢者福祉、児童福祉総務費70,114円庁舎建設、庁舎管理、徴税、選挙公債費67,152円町の借金の返済金土木費57,082円道路や公園の整備教育費48,747円学校整備、社会教育町たばこ税1億3,701万9千円1人あたり6,647円入湯税3,092万9千円1人あたり1,500円国県支出金15億6,260万7千円15.0%(前年度比27.3%増)町債7億2,846万円7.0%(前年度比58.6%減)教育費10億486万2千円10.5%(前年度比17.5%増)衛生費6億8,937万7千円7.2%(前年度比4.7%減)消防費4億9,177万7千円5.1%(前年度比5.0%減)衛生費33,442円健診、ごみ処理消防費23,856円消防団の運営、防災施設管理農林水産業費・災害復旧費・その他44,925円農業の振興、災害復旧工事など譲与税・交付金5億9,114万5千円5.7%(前年度比32.8%増)※平成28年3月31日現在人口20,614人で算出農林水産業費・災害復旧費・その他9億2,607万5千円9.6%(前年度比24.7%増)一般会計歳出総額465,556円地方消費税率の引き上げに伴い地方消費税交付金が増額となりました。ま歳入た、新庁舎建設事業のうち本体工事が平成26年度に終了したことから、平成27年度は事業費の財源となっていた震災復興特別交付税、被災施設復旧関連事業債及び合併特例事業債等が大幅に減額となり、歳入総額は前年度より7.6%減となりました。民間保育園の園舎改築に係る安心子ども支援事業補助の実施等により民生歳出費が増額となりました。また、大桂大橋の耐震補強事業の実施等により土木費も増額となりました。一方で、新庁舎建設事業(平成25~28年度継続事業)のうち本体工事が平成26年度に終了したことから、総務費が大幅に減額となり、歳出総額は前年度より11.9%減となりました。問合せ財務課?029-288-34875広報しろさと2016年11月