ブックタイトル広報みほ 2016年11月号 No.656

ページ
7/22

このページは 広報みほ 2016年11月号 No.656 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報みほ 2016年11月号 No.656

特別会計国民健康保険歳入歳出22億8,382万9,833円22億2,482万3,804円5,900万6,029円を平成28年度へ繰越歳入の主なものは、共同事業交付金4億8,357万6,360円(21.2%)、国庫支出金4億3,160万7,799円(18.9%)、前期高齢者交付金4億1,812万6,453円(18.3%)で、全体の58.4%を占めます。国民健康保険税の現年分徴収額は3億8,387万7,986円で、被保険者(年間平均4,844人)一人あたり7万9,248円です。歳出では、保険給付費が総額(国保負担分)で12億3,785万4,983円(構成比55.6%)となりました。保険給付費の主なものは療養給付費で10億9,927万7,026円(49.4%)を支出、被保険者一人あたり22万6,936円(年間平均4,844人)、一世帯あたり38万3,960円(年間平均2,863世帯)でした。高額療養費は1億2,991万6,597円を支給しています。また、共同事業拠出金は4億8,274万1,753円(21.7%)を支出しました。農業集落排水事業歳入歳出1億7,386万7,639円1億6,229万2,075円1,157万5,564円を平成28年度へ繰越舟子地区、信太地区、安中地区、大須賀津地区の保守点検および運転管理を行いました。公共下水道事業歳入歳出9億4,144万9,041円8億9,621万0,694円4,523万8,347円を平成28年度へ繰越平成27年度は、主に土屋地区面整備管渠工事(延長約5,400m)を実施しました。また、本年度においても公共下水道への早期新規接続者に対し、接続工事補助金を交付しました。介護保険歳入歳出10億2,648万6,628円9億8,360万8,590円4,287万8,038円を平成28年度へ繰越保険料調定額は2億3,065万9,586円(特別徴収額2億0,028万1,390円、普通徴収額2,654万8,400円、滞納繰越分382万9,796円)で、第1号被保険者数は4,319人、受給者数は539人となっており、保険給付費は8億7,608万7,496円となっています。後期高齢者医療歳入歳出1億2,006万2,161円1億1,898万7,901円107万4,260円を平成28年度へ繰越保険料調定額は、8,645万7,600円(特別徴収額6,129万1,000円、普通徴収額2,420万6,300円、滞納繰越分96万0,300円)で、被保険者数(平成27年度末)は1,997人となっています。企業会計水道事業収益的資本的収入支出収入支出5億8,763万3,100円5億7,864万5,044円648万0,000円1億6,433万2,841円差引898万8,056円差引△1億5,785万2,841円収益的収入支出は経営活動に伴う収支の事で、資本的収入支出は施設建設整備等に伴う収支の事です。資本的収支の不足額は留保資金(減価償却費等)等で補填しています。平成27年度は、美駒地先の配水管布設工事(1,502.0m)を行いました。電気事業収益的資本的収入支出収入支出1億0,358万9,525円4,955万2,266円0円0円差引5,403万7,259円差引0円収益的収入は主に売電で得た収入です。当初の発電見込を上回る2,661,286kWhを発電しました(達成率114.67%)。収益的支出は主に発電所に係るメンテナンス委託料や建設費の減価償却費となっています。7広報みほ平成28年11月号