ブックタイトル広報とりで 2016年11月1日号 No.1208
- ページ
- 4/12
このページは 広報とりで 2016年11月1日号 No.1208 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報とりで 2016年11月1日号 No.1208 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報とりで 2016年11月1日号 No.1208
平成28年11月1日発行第1208号(4)その他主な事業の決算額小学校空調設備設置工事4億8,289万円児童の教育環境の向上を図るため、小学校に空調設備を導入。児童の熱中症対策や学習意欲の向上を図りました。いなむかいはら稲向原通学路整備事業いな稲8,914万円小学校と白山西小学校の統合(現・取手西小学校)により通学する児童が増加することから、歩道整備を含めた通学路の整備を行い、児童の登下校時の安全確保を図りました。とがしら公園整備事業6,899万円老朽化しているとがしら公園のテニスコート3面を砂入り人工芝に改修したほか、老朽化した遊具を幼児用複合遊具へ交換、屋根付きベンチの設置を行い、利用環境の向上を図りました。健康づくり推進事業475万円イベントや講演会を通じてスマートウェルネスとりでの推進や、「とりかめくん」ポロシャツ、市内小学生・取手松陽高校の生徒による「とりで食育かるた」の制作・販売、配布を行いました。防犯ステーション設置事業468万円東6丁目の空き店舗を活用し開所しました。7人の警察官OBを防犯活動推進員として任用し、地域に密着した防犯活動や情報発信を行いました。市制施行45周年記念事業642万円27年10月1日の市制施行45周年の節目を迎えるに当たり、記念式典の実施や市の紹介映像、市勢ガイドを制作しました。市紹介映像のQRコード→※市紹介映像財政の健全化判断比率各指標ともに基準以下で健全27年度決算において、四つの健全化判断比率(下表1~4参照)を算出した結果、各指標ともに早期健全化判断基準を下回っていました。これら四つの指標が悪化し、早期健全化基準、財政再生基準を上回ると、財政的に危険な水準にあると判断され、議会の議決を経て財政の健全化もしくは再生のための計画などを策定し、外部監査を求めることが義務づけられています。◆平成27年度決算における健全化判断比率区分取手市早期健全化基準財政再生基準1実質赤字比率―12.26%20.0%2連結実質赤字比率―17.26%30.0%3実質公債費比率8.5%25.0%35.0%4将来負担比率47.3%350.0%※「―」は赤字額がないことを表します1実質赤字比率一般会計などの実質的赤字の標準財政規模※1に対する割合。2連結実質赤字比率特別会計を含む市の全会計の実質的赤字額の標準財政規模※1に対する割合。3実質公債費比率一般会計などの公債費(借入金の返済額)に、一部事務組合などの公債費に充てるための繰出金などを加えた実質的な公債費の標準財政規模に対する割合。この比率が高いほど負債の返済による財政運営の硬直性の高まりを示すものとされています。4将来負担比率一般会計などの実質的な将来負担額の標準財政規模※1に対する割合。※1標準財政規模地方公共団体の標準的な一般財源を示すもので、取手市の27年度標準財政規模は225億7,130万円です特別会計の決算額27年度は、一般会計のほかに八つの特別会計が組まれました。名称歳入歳出取手駅西口都市整備事業用地先行取得事業国民健康保険事業後期高齢者医療介護保険介護サービス競輪事業取手地方公平委員会合計18億3,676万円(18億8,010万円)1億1,542万円(1億1,688万円)18億217万円(18億181万円)1億1,542万円(1億1,688万円)149億3,234万円140億1,516万円(133億6,598万円)(126億9,476万円)21億115万円(20億1,835万円)73億4,573万円(66億9,395万円)218万円(2,340万円)8億4,694万円(9億6,494万円)一般会計と特別会計71万円(79万円)20億9,488万円(20億463万円)69億6,048万円(64億3,819万円)218万円(2,301万円)8億150万円(9億1,879万円)48万円(60万円)271億8,123万円257億9,227万円(250億6,439万円)(239億9,867万円)※()内は26年度決算額会計には一般会計と特別会計があります。一般会計は特別会計で行う事業以外の、教育・福祉・道路・公園の整備など、市の行政サービスを行うための会計、特別会計は、特定の事業を行うための会計のことです。