ブックタイトル広報いしおか 2016年11月1日号 No.266
- ページ
- 3/28
このページは 広報いしおか 2016年11月1日号 No.266 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2016年11月1日号 No.266 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2016年11月1日号 No.266
2最大の難所、中町通りまでの急な上り坂が現れます。何とか上りきり、御幸通りへ。大神輿の行列の後部に連なるのは各町内の獅子。祭りが終わるのを惜しむように、どんどんと鳴り響く太鼓のもと獅子舞を披露しながら、練り歩きます。土橋通りに入り、本降りの雨に濡れながらも、午後4時、大神輿は總社宮に無事に還御。来年の年番、青木町の代表に、總社宮宮司から年番引継書が手渡されました。供奉行列の途中に降り出した雨は止まないまま、午後8時。宮下町の若山青年会長が青木町の会所を訪れ、無事に年番の務めを果たせたことの報告、支えてくれた感謝の言葉を伝えました。青木町の島田青年会長と固い握手を交わし、年番の赤い提灯を手渡します。年番町としての務めを果たすために町内一丸となり、1年かけて行ってきた準備が実を結んだ最終日。まつりを支えた沢山の人たちの笑顔がありました。11 103広報いしおか11月1日号№26612679 810121313