ブックタイトル広報いしおか 2016年11月1日号 No.266
- ページ
- 15/28
このページは 広報いしおか 2016年11月1日号 No.266 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2016年11月1日号 No.266 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2016年11月1日号 No.266
わくわく講座スクエアステップ(第4弾)▼床に置いたマットを順に踏んでいく室内運動です。市内在住の60歳以上の人が対象。日時/11月24日(木)午後1時30分~3時場所/ふれあいの里石岡ひまわりの館講師/前嶋さく子氏他定員/40人(前回漏れた人を優先し抽選)参加費/無料申込方法/11月14日(月)までに電話で申し込み。■申し込み・問い合わせ市社会福祉協議会?22・2411さわやかハーモニーセミナー▼防災・減災対策について、男女共同参画の視点を取り入れて考えてみませんか。日時/11月27日(日)午後1時~3時場所/ふれあいの里石岡ひまわりの館介護研修室内容/男女共同参画の視点から考える防災・減災(静岡大学教育学部池田恵子教授)定員/50人(先着)ワークショップ形式で行います。■申し込み・問い合わせ1政策企画課(内線226)霞ヶ浦導水事業の概要日時/11月17日(木)午後1時30分~3時場所/霞ケ浦環境科学センター多目的ホール講師/田畑和寛氏(国土交通省霞ケ浦導水工事事務所長)参加費/無料定員/80人(先着)※土浦駅東口から送迎バス(午後1時発)があります。事前に申し込み。■申し込み・問い合わせ県霞ケ浦環境科学センター?029・828・0962(お知らせ)木造住宅(在来工法)を建築する人へ1木の住まい助成事業▼市民または市外からの転入者が木造住宅(在来工法)を建築する場合、費用の一部を補助します。申し込みには、市内の設計事務所への設計監理依頼・市内工務店への施工依頼など、一定の条件を満たしている必要があります。※すでに工事が始まっている場合は対象になりません。補助額/住宅建築に要する費用の10%以内で50万円が限度申込締切/平成29年1月31日(火)自己用住宅を建築する市外から転入の人へ2住まいづくり推進事業▼市外からの転入者が自己用住宅を建築する場合、費用の一部を補助します。申し込みには、設計事務所への設計監理依頼、工務店への施工依頼、申請者の年齢など一定の条件を満たしている必要があります。※すでに工事が始まっている場合は対象になりません。対象/市外在住1年以上で、これから転入または転入して2年を経過しない人※申請者の年齢が満20歳以上満45歳以下であること。補助額/住宅建築に要する費用の10%以内で30万円が限度申込締切/平成29年1月31日(火)■申し込み・問い合わせ1建築住宅指導課(内線422)介護支援専門員の更新研修▼実務未経験者と証の有効期間満了者などの研修です。更新切れがないように受講してください。期間/平成29年1月~3月のうち11日間(班により日程が異なります)場所/水戸会場・土浦会場定員/3班あり(各班90人)受講料/3万5000円(税込。テキスト代含まず)申込締切/12月15日(木)■問い合わせ(公財)介護労働安定センター茨城支部?029・227・121511月は労働保険適用促進強化期間▼労働者(アルバイト含む)を1人でも雇っている事業主は、労働保険(労災保険・雇用保険)に加入する義務があります。■問い合わせ茨城労働局労働保険徴収室?029・224・6213お知らせ15広報いしおか11月1日号№266広告掲載欄広告掲載欄