ブックタイトル広報かしま 2016年11月1日号 No.531

ページ
12/12

このページは 広報かしま 2016年11月1日号 No.531 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報かしま 2016年11月1日号 No.531

ふぉととぴっくす「海ガメの約束」の舞台挨拶鹿嶋まつり両日で開催された恒例の「NO.1B級グルメ選手権」は、株式会社麻生ハム(行方市)の「プレミアム・ベーコン&ウィンナー」が見事優勝に輝きました。この選手権は、県内の食材を使用したメニューを一律300円で販売し、販売食数を競い合うもので、市内外から19店舗が出店し、2日間合計で約2万食を販売しました。今回優勝したレシピは、希望する市内の飲食店に提供されます。きわみ・2位=いーと&すまいるの「お好みたい焼き極」・3位=寺田屋八兵衛の「特製ネギ天たこ焼き」▼鹿嶋まつりNO.1B級グルメ選手権「プレミアム・ベーコン&ウィンナー」が優勝知識と経験を役立てます新教育委員辞令交付式鹿嶋市教育委員会伏見文委員および矢幡久美子委員の任期満了(9月30日)に伴い、10月1日付けで新たに原キミさん(左端)、大崎千帆さん(右端)が教育委員に任命され、10月3日に辞令交付式が行われました。原委員は、高等学校の校長などを歴任され、また大崎委員は、小学校PTAや地元のスポーツ少年団の役員として現在ご活躍中です。任期は平成32年9月までの4年間で、それぞれの立場から市の教育行政に携わっていただきます。Photo Topics約16万の人出でにぎわったビッグイベント第26回鹿嶋まつり10月22日・23日、カシマサッカースタジアムとその周辺で「第26回鹿嶋まつり」が開かれ、2日間で約16万人が来場しました。今回、カシマスポーツセンターのメインアリーナでは、今年6月に第3回いばらきショートフィルム大賞を受賞した「海ガメの約束」が無料上映され、22日は倉谷宣緒監督と原作者の野口典夫さんの舞台挨拶が行われました。多くの飲食店屋台やイベントが開催されるなか、福祉まつり「みんなのひろば2016」や「鹿島アントラーズオープンスタジアム2016」も同時開催され、来場者はさまざまなイベントを満喫していました。しんとうりゅう塚原卜伝鹿島新當流第7回日本古武道交流演武大会10月2日、第7回日本古武道交流演武大会(日本武道館主催)が、鹿島神宮社殿前特設演武場で開催されました。多くの関係者や観客が詰めかける中、北は青森県、南は沖縄県まで、全国各地から参加した古武道36流派の演武が披露されました。本市からは、塚原卜伝を流祖とする鹿島新當流剣術の演武が披露され、その後、全国各地の流派の演武が行われました。さまざまな技や形に、観客からは歓声と共に、大きな拍手が送られていました。「防犯は鍵かけ声かけ心がけ」秋の全国地域安全運動キャンペーン10月13日、ショッピングセンターチェリオ内ジーコ広場で、市民の防犯意識の高揚を図るための「秋の全国地域安全運動キャンペーン」が行われ、鹿嶋市自警団連絡協議会や鹿嶋地区青少年相談員、鹿嶋地区セーフティ・マイ・タウン、鹿嶋警察署など約180人が参加しました。キャンペーンでは、錦織市長(鹿嶋地区防犯協会会長)などの挨拶後、大野めぐみ保育園児による鼓笛隊が披露され、その後、買い物客に地域安全運動のチラシや啓発品を配布して、市民へ防犯意識の啓発活動を行いました。●「ふぉととぴっくす」に掲載した記事は、市ホームページ「まちの話題」に詳しく掲載していますので、併せてご覧ください。秘書広報課2016年11月1日号№531人口と世帯(平成28年10月1日現在)【発行】鹿嶋市〒314-8655茨城県鹿嶋市大字平井1187-1【編集】政策企画部秘書広報課0299-82-2911(代表) 0299-82-0789http://city.kashima.ibaraki.jp/hisyo1@city.ibaraki-kashima.lg.jp市の花…はまなす市の木…松市の鳥…きじスマートフォン用携帯電話用人口=67,760人(前月比-19)男=35,071人(前月比-19)女=32,689人(前月比0)世帯=27,704世帯(前月比+10)面積=106.02km 2