ブックタイトル広報ごか 2016年11月号 No.815

ページ
12/18

このページは 広報ごか 2016年11月号 No.815 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ごか 2016年11月号 No.815

広報ごか2016.11 12(町民税務課)個人住民税の特別徴収とは、事業主(給与支払者)が所得税の源泉徴収と同じように、従業員(納税義務者)に代わり、毎月従業員に支払う給与から個人住民税を差し引き(給与天引き)、納入していただく制度です。地方税法等の規定により、所得税を源泉徴収する義務のある事業主に実施が義務づけられています。茨城県と県内すべての市町村では、平成27年度から一斉に原則、特別徴収により納めていただくことになっています。特別徴収の場合は、従業員が金融機関に出向く手間が省けるなど、納税者の利便向上につながります。事業主の皆様には、ご理解ご協力をお願いします。○お問い合わせ町民税務課税務G?(84)1966(直通)(町民税務課)古河税務署では、個人事業者を対象に青色決算書の作成方法や作成に当たっての注意点などについて、次のとおり説明会を開催します。説明会で使用する資料は、当日会場で配布し、講師は税務署職員または税務署が依頼した税理士が行います。なお、受付は開始時間の30分前から行います。○お問い合わせ古河税務署個人課税第一部門?(32)4161※自動音声に従い「2」を選択してください。(健康福祉課)7、8月に実施しましたがん検診を受診できなかった方、大腸がん無料クーポン券対象者で、まだ検診を受けていない方のうち、検診を希望される方は、保健センターへご連絡ください。○お申し込み期間12月9日?まで午前8時30分~午後5時○検診日12月17日?○検診会場保健センター○検診受付時間・胃がん検診を受ける方午前7時~8時・胃がん検診を受けない方(大腸がん検診のみの方含む)午前8時30分~9時30分○料金・成人健診(国保加入者)20歳以上39歳2,000円・胸部レントゲン(結核・肺がん検診)40歳以上無料・胃がん40歳以上69歳1,000円70歳以上500円・大腸がん40歳以上69歳500円70歳以上300円・喀痰検査(問診該当者)40歳以上69歳500円70歳以上300円・前立腺がん(男性のみ)40歳以上69歳500円70歳以上300円・肝炎検査40歳の方、41歳以上69歳までの方で、過去に肝炎検査をしていない方500円70歳以上で過去に検査をしていない方300円○お申し込み・お問い合わせ保健センター?(84)1910(産業課)計量法により、取引または証明に使用するはかりは、2年に1回、都道府県の定期検査を受けなければなりません。町では次の日程により定期検査を実施しますので、必ず受検するようお知らせします。なお、現地での検査を希望される場合、別途料金になりますが計量士による巡回検査の制度もあります。○日時12月15日?午前10時30分~午後3時※ただし、正午から午後1時を除く。○場所役場東側車庫前○当日持参するもの1印鑑2手数料(1台当り520円~3,000円程度)3受検通知ハガキ4はかり(分銅・おもりも必ず持参)○お問い合わせ産業課地域振興G?(84)2582(直通)(生活安全課)ごみの不法投棄が依然として後を絶たず、その手口は悪質・巧妙化しています。不法投棄は早期発見、早期対応が解決の第一歩です。不審車両等を発見した場合には、次のフリーダイヤル「不法投棄110番」までご連絡ください。【不法投棄110番】?0120(536)380○お問い合わせ生活安全課生活環境G?(84)3618(直通)個人住民税の特別徴収(給与天引き)制度にご協力くださいがん検診の追加受付をします平成28年分青色決算説明会を開催しますはかりの定期検査を実施します不法投棄に関する情報提供にご協力をお願いします対象開催日開催時間会場対象地区営業所得者12月5日?午前10時~正午境町商工会館(境町965-29)境町五霞町午後2時~午後4時境町商工会館(境町965-29)坂東市営業所得者12月7日?午前10時~正午古河市商工会議所(古河市鴻巣1189-4)古河市農業所得者12月8日?午前10時~正午全地区