ブックタイトル広報ごか 2016年11月号 No.815

ページ
10/18

このページは 広報ごか 2016年11月号 No.815 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ごか 2016年11月号 No.815

広報ごか2016.11 1011月の行事予定全校朝会の時間に、「相手の人を大切にする」をテーマとして、全児童で二つの活動をしました。「トントンかたもみ」と「あいさつリレー」です。相手を大切にする気持ちは、同時に自分を大切にする心を育みます。人から大切にされた人は、さらに、他の人を大切にし、東小学校に「相手を大切にする心」が広がることを願いながら、今回の活動を行いました。【トントンかたもみ】前に並んでいる人の肩をトントンします。活動のポイントは、「相手が気持ちの良い強さ」を考えてトントンすることです。強すぎて嫌な気持ちにさせないように、相手のことを考えながらトントンします。もし、強すぎて痛い場合には、「ちょっと痛いから、もう少し優しくしてね。」と、自分の気持ちをしっかりと伝えることも大切です。【あいさつリレー】後ろに並んでいる人に、「〇〇さん、こんにちは。」と言いながら握手をします。そしてまた後ろの人にあいさつをリレーしていきます。活動のポイントは、相手の人を「呼び捨てにしない」ことです。握手をして、相手に思いを伝えたり、相手の気持ちを感じ取ったりすることです。「名前を呼び捨てにしない心地よさ」を感じ取ってほしい活動です。〈児童の振り返りより〉低学年○後ろの友達が優しくトントンしてくれたので、気持ちよかったです。ありがとう。○優しい握手ができて嬉しかったです。挨拶をしてもらったので、明日一緒に遊びたいです。○小さい頃の友達は呼び捨てにしていたけれど、これからは呼び捨てにしないようにしたい。中学年○トントンかたもみでは、「どう?気持ちいい?」と聞いてくれ、「そのくらいがいい。」と答えて気分がよくなりました。私も相手の気持ちを確認しながらできたので、よかったです。○「~さん」と言われると、ちょっとドキッとしたけど、嬉しい気持ちになったから不思議だなと思いました。これからも呼び捨てにしないようにしたいと思います。握手もしてもっと仲よくなったなと思いました。高学年○友達への肩もみは「どれぐらい気持ちいいかな?」と考え、相手を大切にできたと思う。○さんづけで呼んだり呼ばれたりして、心がスッキリした。友情が深まった気がする。○相手の友達が笑顔で挨拶をしてくれたので、私も自然に笑顔になりました。○今日やってみて、同級生だけじゃなく、下級生も呼び捨てにしないようにしていきたいと思いました。友達関係は、親しくなってくると「呼び捨て」になることも少なくありません。大人の社会では、相手を呼び捨てにするでしょうか。尊敬と感謝の気持ちをもっていたら、呼び捨てにはしないはずです。小学校の友達同士でも、呼び捨てをしないで、「〇〇さん、〇〇くん」と相手を大切にする心を育てたいと願っています。思いやりの心で明るい社会を11月の行事予定9月12日、西児童館において「手作りクッキング」を行いました。今回は、冷蔵庫を使わずにできる「シャーベット」づくりに挑戦しました。オレンジとグレープの好みのジュースを用意し、氷は食塩を混ぜて冷却力を高めます。そして、ジュースと食塩と混ぜた氷をそれぞれのフリーザーバックに入れた後、保冷袋に一緒に入れてジャカジャカ振ったり、もみこんだりして、ジュースがまんべんなく冷えて氷固まるようにします。そして、頃合いを見て保冷袋とフリーザーバックを開けるとおいしそうなシャーベットの出来上がりです。出来上がった後は、自分で作ったシャーベットを、味わいながらほおばっていました。9月5日南児童館において、避難訓練を実施しました。南児童館では、毎月第1月曜日にドッジボール大会を開催し、閉会後に避難訓練を実施しています。この避難訓練は、毎回、火災・地震・竜巻のいずれかを想定して実施しています。今回は、火災発生を想定し、職員の号令とともに来館している子どもたちは、玄関(非常口)から館庭に避難しました。また、地震・竜巻想定時には、部屋の中央の安全な場所に子どもたちを集めるなど、マニュアルに基づいて訓練を実施しています写。真は、避難訓練解散後の子どもたちの一コマです。この日は、大変暑い日でしたが、みんな一生懸命行動していました。「相手の人を大切に~トントンかたもみ・あいさつリレー~」(全校朝会から)(五霞東小学校)西児童館?(84)2321・避難訓練1日?・ちびっこ広場4日?・スタンプラリー27日?・ちびっこ広場18日?・記憶力ゲーム21日?・野菜の皮むきに挑戦24日?南児童館?(84)3456・じゃんけん列車1日?・ドッジボール大会、避難訓練7日?・にこにこ広場11日?・プラバン作り15日?・みんなでクッキング21日?・にこにこ広場25日?「避難訓練」を実施しました~南児童館~手作りクッキング~西児童館~