ブックタイトル筑西広域市町村圏広報紙 ちくせい No.48

ページ
2/12

このページは 筑西広域市町村圏広報紙 ちくせい No.48 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

筑西広域市町村圏広報紙 ちくせい No.48

2ちくせいNo.48環遊余熱有効利用還水の再利用筑西遊湯館環境センターエネルギーの環でつながる環境センターには、ごみ処理施設、リサイクルプラザ、し尿処理施設の3つの施設があります。今回は、ごみ処理施設で、ごみを焼却した時に出る【熱】の有効利用について紹介したいと思います。私たちの家庭から出るごみは、収集車等によって「環境センター」まで運ばれます。ごみピットに集められたごみは、「ごみクレーン」で十分に撹拌された後、「ホッパ」に投入されます。それらは「焼却炉」に送られて高温で燃やされます。ごみ処理施設では、その時に出る排ガスの熱を利用して「ボイラー」で【蒸気】を発生させます。ボイラーから発生した蒸気で「タービン発電機」のタービンを回転させて発電を行っています。その時につくられた電気は、センター内で利用するほかに、電力会社へ売電しています。また蒸気の一部は、地中の管をとおって隣接する筑西遊湯館のお風呂や温水プールのお湯を沸かすことにも活用されています。そして、筑西遊湯館からの還水(利用した蒸気が水に戻ったもの)は、環境センターへ送られ、復水タンクで薬品処理した後、ボイラーへ戻されます。環境センターと筑西遊湯館ボイラー蒸気タービン発電機環境センター焼却時の熱エネルギーを有効利用わ