ブックタイトル広報 稲敷 2016年11月号 No.140

ページ
4/24

このページは 広報 稲敷 2016年11月号 No.140 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 稲敷 2016年11月号 No.140

11月は不法投棄防止強化月間です。●稲敷市環境課? 029-892-2000(内線2317)●稲敷警察署生活安全課? 029-893-0110ある日突然・・・あなたは、空地や手入れの行き届かない山林、農地をお持ちですか?当市では、監視パトロールや監視カメラなどの監視活動を実施しています。それでも、ある日突然、自分の土地にごみの山ができていたという事件が増えています。特に深夜、早朝、土・日曜日などが狙われやすくなっています。不法投棄された場合、捨てた方が不明ですと、土地の所有者が自らの責任で処分することになります。所有者のかたは、日頃からこまめに草刈りをして清潔に保つようにし、みだりに人が立ち入れないように囲い等を設置するなどして、土地の管理には十分に注意してください。不法投棄の防止にご協力ください前述のとおり市でも監視活動を実施しし、不法投棄防止に努めているところですが、市民のみなさんにもご協力をいただき、一層の監視体制の強化を図りたいと思います。所有地はもちろん、お住まいの地域についても不法投棄の監視に心がけていただき、市民一丸となって不法投棄の防止にご協力をいただきたいと思います。不審な現場を見かけたら次のような状況を見かけたら、1人で現場に近づいたり、写真を撮影したりするのは危険ですので、まず通報をしてください。●深夜にダンプが荷降ろしや出入りしている●突然、空き地に産業廃棄物が置かれている●斜面の上から直接廃棄物を投棄した跡がある●日中に同じ場所を巡回している不審車輌(ダンプ等)がいる不法投棄をしている者を発見したら通報の際には、次のポイントを踏まえて、不法投棄110番又は市環境課、稲敷警察署生活安全課に通報をお願いします。●いつ不法投棄されたか●その場所はどこか●捨てられている廃棄物はどのようなものか●運んでいた車のナンバーや車種等を見たか以上のような内容を、分かる範囲でかまいませんので、通報してください。なお、ご自身の安全を確保していただき、投棄者に接触したり連絡したりすることは危険ですので、絶対に避けてください。不法投棄・野焼きを見つけたら不法投棄110番(0120-536-380)へ受付時間は平日の午前8時30分~午後5時15分です。受付時間外は最寄りの警察署まで。広報稲敷平成28年11月号4