ブックタイトル広報いばらき 2016年11月1日号 No.931

ページ
3/20

このページは 広報いばらき 2016年11月1日号 No.931 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報いばらき 2016年11月1日号 No.931

地域を支える読書支援ボランティア子どもたちに読書の楽しさを伝えたいという思いから、個人の活動も含め、ボランティアで読み聞かせや紙芝居などを行っている方々がいます。しらゆきひめ「茨城町おはなしの会しらゆきひめ」は、図書館や各小・中学校、幼稚園などで読み聞かせや人形劇公演を行っています。公民館で教養講座を受講したことがきっかけとなり始まったこの活動は、今年で24年を迎えました。「子どもたちが物語に引き込まれていく姿や笑顔を見ると、この活動をやめられません。」としらゆきひめの皆さんは話します。子どもたちと本の架け橋となり、たくさんの本を家庭でも読んでもらいたいという思いで活動をしています。↑写真:手作りのカーテンシアターは、楽しみにしている園児もいるほど大好評。優しいタッチで描かれた絵が子どもたちを引きつけます。しらゆきひめ「聞いてみっぺ・語ってみっぺ・方言昔話」講師杉本妙子(茨城大学人文学部教授)茨城弁・福島弁・青森弁の語りの方々による昔話を楽しみながら、方言の違いや魅力を感じてみませんか。日時12月10日(土)午後2時~4時場所茨城大学図書館3階ライブラリーホール参加費無料(申込不要)【問合せ先】茨城大学図書館?029-228-8076「クリスマス特別おはなし会」楽しいおはなしを用意して、皆さんをお待ちしています。日時12月17日(土)午後2時~場所茨城町立図書館内おとぎのくに参加費無料(申込不要)【問合せ先】茨城町立図書館?029-240-7131(直通)からのお知らせメンバー募集中!お子さん連れでの参加も大歓迎。本が好きな方、お子さんが好きな方、一緒に活動しませんか?詳細はお問合せください。?? http://book.geocities.jp/i_sirayukihime/index.html昔話集「茨城のことばで語るおあきさんの昔ばなし」「茨城のことばで語るおあきさんの昔ばなし」は、「しらゆきひめ」の会員が関わる再話グループ「七絃の会」が、茨城大学の杉本先生の協力をいただき、作成した昔話集です。あしかけ3年をかけて再話に取り組んだ成果が一冊の本となりました。図書館にも置いてあります。ぜひ手にとってお読みください。・・・教絵季子えの節ど絵て色にも本くが合のをれきっ年選まれた齢ぶしいもにとたなの合き!もうののもポのイントこころちゃんの会「こころちゃんの会」は、図書館や幼稚園などで、絵本や紙芝居の読み聞かせなどを行い、本の魅力を伝えています。このような読み聞かせや紙芝居が、本を好きになるきっかけになるのかもしれません。←写真:長岡幼稚園で読み聞かせを実施している様子。読み聞かせが始まると、子どもたちが次第に物語に引き込まれていくのが分かりました。3広報いばらき平成28年11月1日