ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2016年11月1日号
- ページ
- 8/14
このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年11月1日号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年11月1日号 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 古河 お知らせページ 2016年11月1日号
2016.11.1子育て応援リサイクル事業「りさ育る」引き渡し会お子さんの成長に伴い不用となった子育て用品を、必要としている人に無償で譲渡する「りいくさ育る」の引き渡し会を開催します。日時12月8日(木)午前10時30分[受付:午前10時~]場所中央公民館対象・市内在住で、自ら使用する人・営利を目的としない人利用方法開催時間までに直接来場して希望の品を選んでいただきます。複数人の希望があった場合は抽選(1世帯1点まで)※リサイクル品は、譲り受けた人の責任で利用してください(市かしで瑕疵責任は負いません)。※出品予定品は市公式ホームページおよび取扱窓口に写真をアルバム化して設置してありますのでご覧ください。取扱窓口・三和庁舎環境課・古河クリーンセンター・総和庁舎市民総合窓口課・古河庁舎市民総合窓口室・福祉総務課(総和福祉センター「健康の駅」)・健康づくり課(古河福祉の森会館)環境課蓄音器によるSPレコード鑑賞会古河文学館では、毎月第3金曜日にSPレコード鑑賞会を開催しています。幻の名器といわれる蓄音器・E・M・GマークⅩbで、SPレコードのやわらかな音色をお楽しみください。日時11月18日(金)1午前11時~2午後2時~※いずれも35分程度。場所古河文学館サロンテーマチェロ名演奏がっきょうF.シューベルト「楽興の時」(演奏:P.カザルス)、R.シューベルト「トロイメライ」(演奏:E.フォイアマン)ほか※レコードの状態により、曲目を変更することがあります。レコードは古いものなので、音のひずみ等はご了承ください。定員50人入場料鑑賞会のみ無料※展示室を見学する場合は別途料金が必要です。古河文学館?2 1 - 1 1 2 9古河市民大学【大人女子のための自分磨き講座】~『おもてなし』について考える~しょさ突然のお客様……。落ち着いた所作で丁寧に入れたお茶は最高のおもてなし。すっきりと片付いた部屋は心の余裕をつくり、極上の時間をもたらします。昨年大好評だった「おもてなし」講座を今回は古河市民大学として実施します。対象市内在住・在勤で全2回参加できる女性定員20人(定員を超えた場合は抽選)費用1,600円(参加費、材料費、菓子代を含む)11月21日(月)までにファクシミリまたはEメールで申し込み※講座名・住所・氏名・生年月日・昼間連絡が取れる電話番号を記載。Eメールの場合は、タイトルに「大人女子講座申し込み」と入力。生涯学習課22-7114shougai@city.ibaraki-koga.lg.jp第1回第2回日時・場所12月10日(土)午前10時~正午さか「お休み処坂長ちょう」12月17日(土)午前10時~午後0時30分丸太園手作り工房(東諸川7)※会場までの送迎あり。内容・講師◆整理・収納について考える突然のお客様にも困らない片付けの基本を学びます。講師:斉藤真弓氏(整理収納アドバイザー)◆おもてなしについて考える【第1部】お茶の基本講座せんちゃお茶の歴史や煎茶のおいしい入れ方を学びます。手作り和菓子付き講師:鈴木宏太郎氏(日本茶アドバイザー)【第2部】プレミアム体験講座みつろうティーシードオイル(茶の種子から作るオイル)と自家製の蜜蝋で無香料・低刺激のリップクリームを作ります。講師:鈴木雅子氏(茨城県女性農業士)市役所への電話は総総和庁舎(本庁)?92-3111古古河庁舎?22-5111三三和庁舎?76-15118お知らせページ2016.11.1窓口業務時間午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)