ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2016年11月1日号
- ページ
- 6/14
このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年11月1日号 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年11月1日号 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 古河 お知らせページ 2016年11月1日号
2016.11.1「(仮称)市民交流センター」の愛称を募集します平成27年3月に閉館した古河勤労青少年ホームを、生涯学習施設「(仮称)市民交流センター」として建て替え工事を行っています。平成29年3月に完成予定の施設の愛称を募集します。皆さんに親しまれる愛称をご応募ください。■施設概要所在地:古河市幸町74番他2筆敷地面積:2,339m2延床面積:702.46m2施設構成:学習室、調理室、和室多目的ホール主要構造:鉄骨造2階建て駐車場:47台(予定)■応募期間11月1日(火)~30日(水)※郵送の場合は11月30日(水)必着。■応募資格市内在住・在勤・在学の人■募集条件施設にふさわしく、施設利用者をはじめとした市民に好感を与え、次の項目に留意したものとします1応募は1人1点のみ2市内にある公共施設と同一名称および類似名称は不可3著作権等の侵害があることが明確になった場合は、無効とします4使用する文字は漢字、ひらがな、カタカナとします5応募作品の一切の権利は、市に帰属するものとします6応募作品は返却しません■応募方法次のいずれかの方法で申し込み1各庁舎へ直接提出・古河庁舎生涯学習課・総和庁舎市民総合窓口課・三和庁舎市民総合窓口室2郵送による応募(生涯学習課宛て)3 Eメールで申し込み※応募用紙は、市公式ホームページからダウンロード可。また、上記の応募窓口での配布やEメールでの送付可。■選考方法応募作品の中から選考、もしくは参考に決定します。なお、不採用に伴う異議申し立ては受け付けません■結果発表選考結果は、広報や市公式ホームページで発表します最優秀賞1人(記念品を贈呈)※同一の愛称について複数の応募者がある場合、抽選で決定します。※最優秀賞の表彰は、(仮称)市民交流センター竣工式典で行う予定。生涯学習課〒306-8601古河市長谷町38-18shougai@city.ibaraki-koga.lg.jp古河庁舎建設地文古河二高JR宇都宮線国道4号線鴻巣古河公方公園国道354号線大堤▲建築が進む(仮称)市民交流センターの完成パース▲古河勤労青少年ホーム跡地に建設中市役所への電話は総総和庁舎(本庁)?92-3111古古河庁舎?22-5111三三和庁舎?76-15116お知らせページ2016.11.1窓口業務時間午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)