ブックタイトル広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145

ページ
28/28

このページは 広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145 の電子ブックに掲載されている28ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145

9月10・11日に、道の駅常陸大宮かわプラザで行われた「ひたマルシェ工芸フェス」。お天気にも恵まれ、たくさんの来場者でにぎわいました。会場には、市内外の工芸作家による様々な作品が展示され、工芸の魅力を発信・発見するイベントにひたまるも興味津々。また食のブースでは、常陸大宮高校のフライドポテトやブルーベリーカルピス、四季彩館のつくね串などおいしい食べ物がもりだくさん!これからも秋のイベントが続き、みんなの笑顔に会えるのが楽しみなひたまるでした。オオイヌダテ(タデ科タデ属)▲独創的な工芸品にワクワクしているひたまる刈苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅瓦乾??????乾乾乾乾毎週水曜日の午後1時から旧大場小学校で、エンジョイピンポンクラブ乾としてラージボール卓球クラブが活動しています。指導にあたっているの乾乾は、2015ねんりんピック出場の河野貫一さん(野中町)です。乾「ラージボール卓球は今年で発足29年を迎え、全国各地で大会が盛んに乾乾行われています。レクレーションとして始まったものですが、近年はス乾▲指導者の河野さんポーツとしても注目されています。また初心者や高齢者が中心に行われて乾乾いるのは、定年を迎え会社を退職し卓球を始めた人、昔やっていた卓球を再開した人など、様々な人たち乾が気軽に楽しめるスポーツだからでしょう。皆さんも健康的なスポーツとして、ラージボール卓球を始め乾乾てみてはいかがでしょうか。」(河野)乾乾■問い合わせ■スポーツクラブひたまる25事務局緯55-9666 FAX55-9667乾乾生涯学習課生涯学習グループ緯52-1111(内線342、343)乾侃苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅苅冠御前山ビオトープ周辺の植物等道ばたや荒れ地・川原などに生える1年草で、高さは1~1.5mほどになります。イヌタデよりも大型で茎は太く、節は膨らみ赤味を帯たくようしょうび、多くの紫色の斑点があります。葉柄の基部にある托葉鞘(托葉が鞘状になって茎を包んでいるものでタデ科植物の特徴の1つ)は筒形で縁に毛がありません。6~11月頃、茎の先に4~7cmほどの垂れ下がった花序を伸ばし、淡紅色または白色の花を多数つけます。(写真・データ提供御前山ダム環境センター)常陸大宮市の人口(10月1日現在・推計常住者)総人口42,018人(男20,700人女21,318人)世帯数16,097世帯QRコードから市のツイッターがご覧になれます広報常陸大宮10月第145号発行日平成28年10月25日発行/常陸大宮市編集/秘書広聴課〒319-2292茨城県常陸大宮市中富町3135-6TEL 0295(52)1111 FAX 0295(53)6010E-mail hishokou@city.hitachiomiya.lg.jpURL htp:/www.city.hitachiomiya.lg.jp/広報常陸大宮28平成28年10月号再生紙と植物油インクを使用しています。