ブックタイトル広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145
- ページ
- 20/28
このページは 広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145
? ? ? ? ? ? ?9/25子ども会リーダーを育成9/25県北操法競技大会やすらぎの里公園で「市子ども会幹部研修会」が実施されました。市子連の理事など役員の他に、茨城大学生や高校生会のサポートのもと、各子ども会から52人が参加し、8班に分かれて活動しました。午前中は「チームビルディングを作ろう!」で、A4の色紙だけを使い、どれだけ高くできるかを班で競い合いました。午後は、市の歌を班ごとに分担して練習し、最後に全員で歌を繋ぎながらきれいなハーモニーを響かせることができました。児童たちは、班の仲間と協力し、目標を立て、意見を出し合いながら課題に立ち向かい、これからの子ども会のリーダーとして、頼もしい存在になりそうです。秋晴れの下、大子広域公園で「第67回茨城県消防ポンプ操法競技大会県北地区大会」が開催され、本市の代表2チームがそれぞれ優秀な成績を収めました。ポンプ車操法の部優勝第11分団(美和地域)小型ポンプ操法の部第3位第13分団(緒川地域)仲間と協力して制作中?<参加者の感想>・初めて会う人と仲良くなれてよかった・協力する大切さを学べた・今日学んだ事を生かして子ども会をもっと良くしたい<優秀選手賞>・ポンプ車操法の部大森俊介・長岡秀典・大森正人・小型ポンプ操法の部三村正規vol.28職員のつぶやき~職員リレートーク~今年環境課に配属になりました、益子景です。毎朝、職場まで車で30分の距離を運転するのですが、季節ごとに染まる山々を見ることができ、出勤時間も贅沢なドライブのように感じます。環境課の業務は幅広く、一般ごみに関すること、公営墓地の管理、エコへの取り組みや動物愛護業務など多岐にわたります。市民の皆さんと話す機会も多く、住んでいるからこそ気づく視点からの意見は、日々の業務のモチベーションになっています。今後も一つ一つの仕事に真摯に取り組み、先輩方の背中に追いつけるよう、精一杯頑張ります!▲久慈川水質調査にて?????????(敬称略)〈学校給食へ〉常陸農業協同組合奥久慈の恵うまかっぺ米400kg広報常陸大宮20平成28年10月号