ブックタイトル広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145
- ページ
- 19/28
このページは 広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145 の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145
? ? ? ? ? ? ?中学生が県総体で活躍!!教育長賞を受賞<大宮中学校サッカー部>県中学校総合体育大会第3位【2日目】準々決勝大宮中2-1神栖二中【3日目】準決勝大宮中0-1勝田二中<卓球個人>四倉鈴(大宮中3年)?個人戦シングルス1位(関東大会出場)?會澤榛夏(大宮中3年)個人戦シングルス3位(関東大会出場)佐藤幸美(明峰中3年)?個人戦シングルス5位(関東大会出場)▲教育長賞を手に、笑顔の大宮中学校サッカー部9/29~常陸大宮市へようこそ!~ホームステイ受入事業~本市では2年に一度、オーストラリアの学生が市内の中学生宅にホームステイする事業を行っています。今回は、9月29日から10月2日までの4日間滞在しました。来市した学生は、中学生海外派遣研修事業で交流のある学校の生徒24人です。初日は市役所を訪問した後、市内の各中学校5校に向かいホストバディと顔合わせをし、一緒に給食や授業、部活動を体験。夕方には、文化センターで久慈書道会による書道パフォーマンスを見学した後、歓迎レセプションで軽食を取りながらホストファミリーと交流をしました。2日目は、紙のさとで漉き絵とサロン花工房の協力で押し花を体験し、日本の文化に触れました。そして3日目は、それぞれの家庭で自由に過ごしました。着付け体験やバーベキューを楽しむ家庭もあり、受け入れ家庭からは、「はじめは緊張したけれど、次第に会話が増え、ふだん味わえない充実した時間が送れた」との声がありました。最終日のお別れセレモニーでは、「また来るね」、「今度はオーストラリアに行くよ」と再会を約束し、帰国の途につきました。▲迫力ある書道パフォーマンスを楽しみました▲押し花にチャレンジ▲また会おうね!ありがとう!広報常陸大宮19平成28年10月号