ブックタイトル広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145
- ページ
- 17/28
このページは 広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2016年10月号 No.145
? ? ? ? ? ? ?8/3~26公民館子ども体験講座を開催しました夏休み期間中に、大宮・緒川・御前山公民館で「公民館子ども体験講座」を実施。小学生延べ206人が様々な講座に参加しました。2年目となるこの取り組みは、今回から市内全域が対象。22講座・24団体の協力を得て、大正琴や茶道、陶芸など学校や家庭ではあまりできない体験をすることができました。ご協力いただいた文化協会団体大正琴薫風・常陸大宮太極拳クラブ・竹の子クラブ・嫡流剣詩舞電晃会・書道クラブ・書道第2クラブ・大宮愛碁会・江戸千家茶道教室・池坊菊池社中・草木染めクラブ・パッチワーククラブ・ひまわりクラブ・大宮手編みクラブ・池坊中﨑社中・表千家茶道教室・常陸大宮吹奏楽団・きりえ愛好会・津軽三味線悠絃・陶芸クラブ・サロン花工房・裏千家茶道教室・緒川弥七太鼓・墨龍書会・茶の湯愛好会▲囲碁(大宮)▲和太鼓(緒川)▲書道(御前山)9/14農家民泊で交流今年度2回目となる、緒川地域民泊体験推進協議会主催の教育旅行受入が実施されました。この事業は、都会暮らしの子どもたちが、豊かな自然に囲まれた里山に暮らす人々と生活を共にし、心温まる交流をとおして生きる力を育む体験プログラムです。この事業を取り入れる学校が年々増加していて、元気いっぱいの子どもたちとの交流は、地域の活性化にもつながっています。今回は、つくば市立茎崎第一小学校の5年生109人。人数が多く、受け入れが難しい状況でしたが、新しい会員の加入や各家庭の受け入れ人数を増やすことで対応しました。期間中は天気に恵まれ、野菜や果実の収穫・稲刈り・魚釣り・ハイキングなどを体験。食事は、地元の新鮮な食材を使って子どもたちが自ら料理をし、その味に舌つづみを打っていました。滑収穫した野菜を洗う子どもたち広報常陸大宮17平成28年10月号