ブックタイトル広報筑西People 2016年11月1日号 No.176

ページ
15/24

このページは 広報筑西People 2016年11月1日号 No.176 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報筑西People 2016年11月1日号 No.176

スポーツ吹矢をご存知ですか?この中に健康に向かっての『心しん技ぎ練れん磨ま』があり、極意があるといわれています」と、教えてくれた外山会長。基本動作とは、「礼に始まり礼に終わる」一連の動作です。この動作が深い呼吸をもたらし美しい形を作り、集中力を高めて体に活力をもたらすそうです。実際にやっている人にうかがうと、「ぐっすり眠れるようになった」「風邪を引かなくなった」という声を聞くことができます。大病をした後、リハビリを兼ねて始めたところ、体の調子が良くなったという人もいました。スポーツ吹矢は室内で行うスポーツなので、季節や天候に関係なく行うことができ、激しく動き回ることもないので、年齢や性別も関係なく楽しめま風かざみ見うた子こさん(小川)幅広い年代が参加する新しいスポーツです。みなさんも始めてみてはいかがでしょうか。毎週火曜日の午後、関城体育館でスポーツ吹矢が始まります。スポーツ吹矢とは、5?10メートル離れた的に向かって吹矢を放ち、その得点を競う、健康を目的としたスポーツです。市内で活動する筑西クラブ(外とや山ま巌いわお男会長)のみなさんにお話しをうかがいました。「健康の源は腹式呼吸を取り入れた『スポーツ吹矢式呼吸法』にあります。その呼吸法を最大限に行うための動作が『基本動作』であり、スポーツ吹矢の実技の根幹を成す『型』です。地域のテーマを市民の目線で市民記者のページ腹式呼吸と胸式呼吸を取り入れた「スポーツ吹矢式呼吸法」で楽しく健康になりましょう!す。体の不自由な人には、障がいの程度により、公認の指導員が適切なアドバイスをしてくれるそうです。スポーツ吹矢の組織は全国にあり、会員数は4万人以上です。全国大会も年に1度開催され、2019年の「いきいき茨城ゆめ国体」では、デモンストレーションスポーツとして実施されることが決まりました。筑西クラブは、11年前に関城体育館で活動を始めて、会員数も今では約40人になっているそうです。会員のみなさんは「火曜日が楽しみ」と笑顔で話してくれました。年齢や性別を問わず、手軽に始められるのがスポーツ吹矢の魅力。みなさんもぜひ、楽しみながら健康になってみてはいかがでしょうか。スポーツとして確立した吹矢腹式呼吸を取り入れた呼吸法誰でも楽しめるスポーツあなたも始めてみませんか全国に広がっている活動15