ブックタイトル広報もりや おしらせ版 2016年10月25日号
- ページ
- 5/8
このページは 広報もりや おしらせ版 2016年10月25日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報もりや おしらせ版 2016年10月25日号 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報もりや おしらせ版 2016年10月25日号
広報もりやおしらせ版2016.10.255情報ひろば守谷市公式Twitter(シティプロモーション用)https://twitter.com/moriya-citypro▼試験種目陸上自衛隊高等工科学校生徒▼受験資格中学を卒業(見込み含)した17歳未満の男子(平成29年4月1日現在)▼申込期間11月1日?~平成29年1月6日?▼試験日平成29年1月21日?※後日2次試験あり▼試験会場別途個別通知▼問合先自衛隊茨城地方協力本部龍ヶ崎地域事務所?0297・64・3351http://www.mod.go.jp/pco/ibaraki/hql-ibaraki@pco.mod.go.jp狩猟期間中は、パトロールや看板設置などで狩猟者に対し注意を呼びかけていますが、次のことに注意し、危険防止に努めましょう。?狩猟可能区域内での散歩・走行には十分注意する。?銃声のする場所へは、近寄らない。自衛官募集(陸上自衛隊高等工科学校)旧陸海軍の史料はありませんか?茨城郷土部隊史料保存会では、旧陸海軍に関する史料の収集・保存や展示を行っています。遺品や写真などの史料をお持ちの方は、ご連絡ください。▼問合先茨城郷土部隊史料保存会(茨城県遺族連合会内)生なま田た目め?029・221・400211月9日?~15日?秋季全国火災予防運動消しましょうその火その時その場所で〔平成28年度防火標語〕11月9日?~15日?の7日間、秋季全国火災予防運動が実施されます。これから空気が乾燥し、火災が発生しやすい気候となる時期を迎えます。この運動は、火災に対する警戒心を高め、発生を防止することで、高齢者などを中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことが目的です。火災は、ちょっとした不注意から起こることが多く、気をつけていれば未然に防げたという場合がほとんどです。皆さんの家庭でも、火の取り扱いには十分注意し、万が一火災が発生した場合は、次の点に注意して行動してください。?火災を発見したら、直ちに119番へ通報する。?消防車が到着するまで、できる範囲で消火器や水バケツなどを使用して初期消火を行う。?狩猟者は狩猟者登録証・記章・鉄砲所持許可証を携帯し、オレンジ色の帽子とベストを着用しています。◎狩猟に伴う危険と思われる行為や事故があったときは、最寄りの警察に通報してください。※…銃を含めた狩猟が可能な区域※鳥獣保護区域…狩猟が禁止されている区域※特定猟具使用禁止区域…銃による狩猟が禁止されている区域●問合先市役所経済課農業振興G内線263狩猟解禁解禁期間11月15日?~平成29年2月15日??初期消火が困難になった場合は直ちに避難する。◎11月9日は「119番の日」消防車や救急車を呼ぶときは、局番なしの119番をダイヤルし、落ち着いてはっきりと次の要領で通報してください。《消防車を呼ぶとき》1住宅、近所の目標物2何が燃えているか3逃げ遅れた人はいないか4周囲への延焼の危険5自分の名前と電話番号《救急車を呼ぶとき》1どのような状況か2住所、近所の目標物3傷病者数、性別、年齢4傷病者の容体5自分の名前と電話番号《携帯電話からの通報》車を運転中の場合は、安全な場所に停車してから、1通報場所2目標物を伝えてください。場所が分からないときや電波状況が悪いときは、一般電話か公衆電話から通報してください。▼問合先守谷消防署?46・0119守谷消防署南守谷出張所?20・0119