ブックタイトル教育いばらき No.534
- ページ
- 5/8
このページは 教育いばらき No.534 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 教育いばらき No.534 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
教育いばらき No.534
県埋蔵文化財センター展示体験待望の県埋蔵文化財センター「いせきぴあ茨城」がオープンしました。「埋蔵文化財」とは、土の中に埋もれている文化的な財産で、古墳や集落跡などの「遺跡」や土器や石器などの「遺物」があります。いせきぴあ茨城では、私たちの祖先が残した貴重な「埋蔵文化財」を保存・活用し、将来に伝えていきます。展示室では、県内の遺跡から出土した旧石器時代から江戸時代までの土器や石器、埴輪などの遺物を展示しています。勾玉づくり、銅鏡のこすり出しなど、古代の生活に触れる体験ができます。とても楽しいと評判です。▲勾玉づくりの様子復元作業の様子出土した文化財を保管・管理しています。復元作業などの様子を見学することができます。【開館時間】9:00~17:00(入館は16:30まで)【休館日】毎週土・日曜日、祝日、年末・年始(12/29~1/3)【所在地】〒311-4325茨城県東茨城郡城里町北方1481【電話】029-289-3300【F A X】029-289-4545整理茨城県埋蔵文化財センター至笠間至桂小学校常北中学校コンビニエンスストア病院常陽BK城里町役場至常陸大宮ホームセンター桂川しらべクリニックバイパス至水戸那珂川千代橋至那珂茨城県近代美術館企画展美術館・博物館展覧会のご案内!奇想天外!アートと教育の実験場―筑波大学<総合造形>展11月3日木・●祝から1月29日日まで水戸市千波町東久保666-1 ?029-243-5111http://www.modernart.museum.ibk.ed.jp/茨城県立歴史館(特別展Ⅰ)さんまいづかこふん三昧塚古墳とその時代華麗な冠が出土したことで知られる行方市三昧塚古墳の貴重な資料を、一挙に公開します。茨城県陶芸美術館企画展華麗なるノリタケの挑戦ミュージアムパーク茨城県自然博物館企画展外から運ばれて来た生き物たち-Youはどうして日本へ?-10月8日土から1月29日日まで坂東市大崎700 ?0297-38-2000http://www.nat.museum.ibk.ed.jp/茨城県つくば美術館土曜講座12月11日日まで笠間市笠間2345 ?0296-70-0011http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/天心の時代の日本美術11月12日土13:30~随時、貸ギャラリー展や美術講座、ワークショップを開催しております。学芸員からのおすすめpoint!馬の飾りのある冠、古墳に埋葬されていた石棺実物など、普段見られない豪華な副葬品を持っていた王者の姿をご覧ください。問合せ水戸市緑町2-1-15 ? 029-225-4425 http://www.rekishikan-ibk.jp/茨城県天心記念五浦美術館KENPOKU ART 2016小澤学芸員茨城県北芸術祭特別展示チームラボ小さき無限に咲く花の、かそけき今を思うなりけり日本画や書、茶の湯をテーマに、チームラボの日本美術史参照作品を集大成し、天心が目指した東洋の美に、デジタル技術を用いて挑戦します。※館内では、インド人アーティスト、ミトゥ・センの展示も行います。キュレーターからのおすすめpoint!近代日本美術の礎を築いた天心の精神世界を、最先端デジタルアートと、インドと日本の深い絆という視点から紐解きます。金澤韻キュレーターさんまいづかこふんしゅつどこんどうせいうまがたかざりつきかんむり三昧塚古墳出土「金銅製馬形飾付冠」(歴史館蔵)祝【期間】11月2 3日水・●までチームラボ≪小さきものの中にある無限の宇宙に咲く花々≫2016【期間】11月2 0日日までつくば市吾妻2-8 ?029-856-3711http://www.tsukuba.museum.ibk.ed.jp/問合せ茨城県北芸術祭実行委員会事務局?029-301-2727 http://www.kenpoku-art.jp/各館の情報、展覧会の詳細については、ホームページ、もしくは直接各館へお問い合わせください。5リオオリンピック金メダリスト体操の山室光史選手のインタビューを掲載中!スペシャルインタビュー茨城県検索