ブックタイトル広報みと 2016年10月15日号 No.1392
- ページ
- 4/16
このページは 広報みと 2016年10月15日号 No.1392 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2016年10月15日号 No.1392 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2016年10月15日号 No.1392
振替となります。日…日時納付するもの市県民税第3期分国民健康保険税第4期分を有住すたいするる70歳方20歳以~下※の164歳方・2は、口座で、日本国籍3外国に居期…期日、期間時…時間場…会場、場所対…対象人…募集人員料…参加料、受講料申…申込み問…問合せの方2受給資格期間水戸市役所?029-224-1111(代表)平成28年度納期のお知らせ納期限は10月31日(月)です1年金額を増やしたいを増65歳や以し下対/次のいずれかに該当する方課税に関する問合せ市民税課(?232-9138)国保年金課(?232-9526)後期高齢者医療保険料国保年金課(?232-9528)第4期分介護保険料第4期分介護保険課(?232-9194)納付に関する問合せ/収税課(? 232-9145)、後期高齢者医療保険料については国保年金課(?232-9528)、介護保険料については介護保険課市税などの納付は便利で確実な口座振替で口座振替のできるもの/市県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料など手続き方法/納税通知書、預(貯)金通帳、通帳印を、預(貯)金口座のある市内の金融機関などに持参し、備付けの用紙に記入のうえ申込んでください振替開始/申込みをしてから最初の口座振替までに、1~2か月程度かかります。後日、振替開始時期が記載された「口座振替開始のお知らせ」のはがきを送付しますがあります。たすことができる任意加入制度入し、保場合は、険料60歳を以納降めでても期任間意をで満加未満のため、満額受給できない※指定した日時に参加できない問/市民税課(?232・9138)ない25年場60歳以合や、納付済期間がまでに受給資格を満上あることが必要で40年たすせ。場/県総合福祉会館(千波町)せください。などを受けた期間を合わせて、知る・育てる・学ぶ市の情報をお知らせします成年期日時間対象源28年泉末10:00~郵便番号が310-0000~12:000026の地域分徴調11/15(火)14:00~郵便番号が310-0031~年収末義整16:00 0068の地域10:00~郵便番号が310-0801~調務説12:000836の地域整者11/16(水)のに明14:00~郵便番号が310-0841~説対16:00 0851の地域会明す10:00~郵便番号が310-0852~会る12:00 0914の地域11/17(木)で、14:00~それ以外の地域す平16:00。設けています。詳細は、お問合は、保険料を納めた期間と免除業所の規模に応じた経過措置を老齢基礎年金を受取るために徴収義務者の指定にあたり、事なお、本市では、新たな特別底する取組を行っています。別徴収(給与天引き)の実施を徹を国ご民存年じ金で任す意か加入制度従業員の個人住民税について特9138)業成主を27年特度別か徴ら収、義原務則者すにべ指て定のし事、11)または市民税課(?232・問/水戸税務署(?231・42県内すべての市町村では、平んか。んも、税について考えてみませご個協人力住く民だ税さのい特別徴収にも行います。この機会に、皆さイinformation情報ガイドジ(ッタ―などで各種情報の発http://www.nta.go.jp)や信ツ9138)期間中は、国税庁ホームペー93)または市民税課(?232・問/水戸税務署(?231・42える毎週年間」11で月す11。日~17日は「税を考も開催します。とができます。また、14日(月)税を考える週間場合は、他の日時に出席するこ内)にあります。また、市ホーは、資産税課(三の丸臨時庁舎に提出してください。届出用紙ときは平成、28年屋中滅に失家届屋を」を取忘壊れしずた「家で存在するものに課税されます。市計画税は、毎年1月1日現在家屋に対する固定資産税・都届家出屋をを取壊したときは24・1122)820)または市資産税課(?2問/水戸県税事務所(?221・4す。詳細は、お問合せください。請により軽減措置が受けられまは、一定の要件を満たせば、申代替不動産を取得した場合などを取得した場合や、公共事業のなお、住宅・住宅用土地など宅以外の家屋は4%)です。れている価格(評価額)の3%(住は、固定資産課税台帳に登録さ者に課税される税金です。税額増築、改築)したときに、取得したときや、家屋を建築(新築、を取得(売買・贈与・交換など)不動産取得税は、土地や建物と土き地のや不家動屋産を取取得得税した所(?231・2381)529)または水戸北年金事務問/市国保年金課(?232・92016. 10. 15広報みと4