ブックタイトル広報みと 2016年10月15日号 No.1392

ページ
16/16

このページは 広報みと 2016年10月15日号 No.1392 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報みと 2016年10月15日号 No.1392

保健センターからのお知らせです健康情報版〇保健センター〒310-0852笠原町993-13? 243-7311〇常澄保健センター(大場町)? 269-5285〇内原保健センター(内原町)? 259-6411マタニティマークを知っていますか妊娠中、特に初期は、赤ちゃんとお母さんにとって大切な時期です。この時期のつらい症状は、外見では分かりにくいものです。マタニティマークを付けているお母さんを見かけたら、みんなのやさしさでサポートしましょう。妊婦さんへ妊娠が分かったら、早めに妊娠の届出をしてください。母子健康手帳と一緒に「マタニティキーホルダー」を配布していますので、外出時に身に付けてご利用ください。また、お腹の赤ちゃんとお母さんの健康のために、特に気になることがなくても、早めに健診を受けましょう。市では、妊婦健診の費用を助成しています。妊娠届受付場所/母子健康手帳申請窓口(三の丸臨時庁舎内)、保健センター、常澄保健センター、内原保健センターインフルエンザ予防接種インフルエンザは、風邪と比べ症状が重く、突然38度以上の高熱が出て発症します。同時に、悪寒、頭痛、けんたい背中や四肢の筋肉痛、関節痛、倦怠感などの症状が現れます。最も有効な予防方法は、流行前にワクチン接種を受けておくことです。インフルエンザワクチンは、接種してから効果を発揮するまでに約2週間かかるので、12月中旬までに接種を終えておくと、より効果的です。市では、1歳以上中学校3年生までの子どもと65歳以上の方などを対象に、一部公費負担によるインフルエンザ予防接種を実施しています。対象者には、10月上旬に予防接種券を郵送しました。接種を希望する方は、早めに受けましょう。なお、9月1日以降に転入した方で、接種を希望する対象者は、保健センターまでご連絡ください。談(1回)で確認してください。動指導(4回)、教室開始前に個別栄養相康づくりガイドブック・みと」17ページ内/健康講話、健康容※詳細は、受診券に同封の日程表または「健対象/市内に居住する運動65歳未満の方指導士による運かけください。場所/保健です。申込みは不要です。直接会場へお出犬・猫を飼っている皆さんへ県では、「あなたの街を犬のふんゼロ・放し飼いゼロにしよう」をテーマに、10月を飼い主マナー向上推進月間としています。周辺の環境に配慮し、責任を持って飼いましょう。【犬を飼うときのルールとマナー】・万一の脱走や災害が起こった場合に備え、首輪には鑑札や注射済票、迷子札など、必ず所有者がわかるものをつけましょう・散歩をするときは、他の方へのかみつき事故を起こさないためにも、必ずリードでつなぎましょう・散歩中にふんをしたら、必ず持ち帰りましょう・出産を望まない場合は、不妊・去勢手術を受けさせましょう【猫を飼うときのマナー】・外出による交通事故や他の猫とのけんかによる感染症を防ぐためにも、室内飼養を心がけましょう・猫は特に繁殖力が高く、予期せぬ繁殖の結果、多くの子猫が生まれてしまいます。出産を望まない場合は、不妊・去勢手術を受けさせましょう相談・問合せ/県動物指導センター(?0296ー72ー1200)時間/平成歳以上の女性の方を対象とした骨密度検査18水戸市に住民登録のある、受診日現在期日/午後29年12月セン2時1月13日(タ~10火ー日()4時・火)(20日計(4火回)・)27日(火)、運動教室を実施します。骨粗しょう症検診防に関心のある方を対象に、約1か月間の健康診査で血糖値が高めの方、糖尿病予健セン申み/込ター11月へ30日(水)までに、電話で、保(生糖活尿習病慣予病防予)防教室管理栄養士講話「減塩について」内/医師講話「腎臓病の予防について」、容料金/無料うりえガ、イ各ド保ブ健ッセクン・タみーとに」お19ページをご申込みください。確認の場日所//保健12月セン10日(タ土ー)、午後2時~4時時30分行っています。実施日については「健康づく各保健センターでは、個別の健康相談を腎臓病予防教室活に生かせるように見直してみませんか。自分の生活習慣をチェックし、今後の生健セン申み/込ター12月へ5日(月)までに、電話で、保成人健康相談のお知らせ料定金員//無料30名(定員になり次第締切り)広報みと平成28年10月15日号第1392号発行/水戸市編集/みとの魅力発信課(?029-232-9107)水戸市ホームページ/http://www.city.mito.lg.jp