ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2016年10月15日号

ページ
3/14

このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年10月15日号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 古河 お知らせページ 2016年10月15日号

2016.10.15渡良瀬遊水地自然観察会(野鳥)秋の自然に親しみ、自然環境や野鳥の生態などについて理解を深めましょう。日時11月25日(金)午前8時30分~午後0時30分[予定]※雨天の場合は、座学やビデオによる講習を行います。集合場所市役所古河庁舎正面玄関前(その後、JR古河駅西口を経由します)対象市内在住・在勤の人内容野鳥の観察、専門家による解説定員20人(定員を超えた場合は抽選)費用無料持参物筆記用具、動きやすい服装、飲み物、雨具10月17日(月)~31日(月)に電話で申し込み環境課古河市民大学味噌作り講座みそ■「味噌の歴史と味噌作り体験」日本の伝統食「味噌」。何が体にいいの?気になる塩分は?味噌はいつごろできたの?日ごろ何気なく食べている味噌の魅力を再発見できる講座です。味噌を知ったら、国産の原材こめこうじ料だけでこだわりの米麹味噌を作ってみましょう。日時11月19日(土)午前10時~午後0時30分場所道の駅「まくらがの里こが」対象市内在住・在勤・在学の人内容・発酵パワー講座管理栄養士による発酵食品の栄養について学びます・味噌の歴史講座味噌の発祥や文化について学びます・味噌作り体験国産原料を使って約4kgの味噌を仕込みます講師小澤郷子氏(みそソムリエ)定員20人(定員を超えた場合は抽選)費用2,500円(材料費を含む)11月4日(金)までにファクシミリまたはEメールで申し込み※講座名、住所、氏名、生年月日、昼間連絡の取れる電話番号を記載してください。※Eメールで申し込む場合は、タイトルに必ず「味噌講座申し込み」と入力してください。生涯学習課22-7114shougai@city.ibaraki-koga.lg.jp古河市民大学子育て総合講座はぐく■「子どもの豊かな感性を育む」子育ての不安や悩みを共有しながら、教育の最先端の情報を学べる講座です。日時11月21日(月)午前10時~正午場所総和福祉センター「健康の駅」対象市内在住・在勤で未就学児の保護者(託児あり)内容幼児期の子どもたちにとっての感性の大切さを、世界的に注目されているイタリアの幼児教育を紹介しながらお話します講師金田卓也氏(大妻女子大学家政学部児童学科教授、絵本作家)定員20人(定員を超えた場合は抽選)費用300円協力古河市地域女性団体連絡会11月9日(水)までにファクシミリまたはEメールで申し込み※講座名、住所、氏名、生年月日、託児の有無、昼間連絡の取れる電話番号を記載してください。※Eメールで申し込む場合は、タイトルに必ず「子育て総合講座申し込み」と入力してください。生涯学習課22-7114shougai@city.ibaraki-koga.lg.jp認知症を知ろう「認知症サポーター養成講座」日時11月25日(金)午後2時~3時30分[受付:午後1時30分~]場所総和福祉センター「健康の駅」対象市内在住・在勤・在学で認知症について関心のある人など内容認知症に関する正しい知識、認知症の人への接し方、支援など(受講者にはオレンジリングと修了証を交付します)講師茨城県作業療法士会定員50人費用無料11月18日(金)までに電話で申し込み高齢者サポートセンター総和(総和福祉センター「健康の駅」)?92-5920■毎週木曜日午後7時まで、総和庁舎窓口業務の一部を開庁(市民総合窓口課・子育て支援課・子ども入園課)※祝日・年末年始を除く。市役所への電話は総総和庁舎(本庁)?92-3111古古河庁舎?22-5111三三和庁舎?76-1511窓口業務時間午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)お知らせページ2016.10.153