ブックタイトル広報 古河 お知らせページ 2016年10月15日号

ページ
12/14

このページは 広報 古河 お知らせページ 2016年10月15日号 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 古河 お知らせページ 2016年10月15日号

2016.10.15施設管理課内施設非常勤職員の募集募集人数1人勤務内容一般事務および窓口事務(窓口・電話対応、講座企画、貸館業務、図書業務)応募資格パソコン操作(ワード・エクセル等)ができ、普通自動車運転免許を有する人報酬月額給12万8,000円雇用期間12月1日~平成29年3月31日(勤務内容が良好な場合は更新あり)勤務時間週4日勤務(月曜日~日曜日の指定した日)午前8時30分~午後5時15分勤務場所施設管理課内施設(公民館等)待遇通勤費(市の規定による)、社会保険・雇用保険加入、有給休暇あり選考方法面接試験(試験日・試験会場など詳細は、後日応募者に連絡します)市販の履歴書(写真ちょうふ貼付・本人自筆)を11月2日(水)までに提出[郵送可・11月2日必着]※提出書類は返却しません。施設管理課(中央公民館内)?92-4501〒306-0291古河市下大野2248施設管理課(中央公民館内)宛てダメ!不正軽油ディーゼル自動車に使用する軽油には、1リットルあたり32.1円の軽油引取税が課税されており、皆さんの生活の向上のために使われています。ところが、軽油に灯油や重油等を混ぜて「不正軽油」を製造している人、それを販売・購入している人、または灯油や重油等をディーゼル自動車の燃料に使用している人がいます。不正な軽油を製造・販売・使用する行為は、環境を汚染するとともに脱税行為でもあり、刑事罰の対象となります。不正軽油を使用している疑いのあるトラックやガソリンスタンドの情報がありましたら、ご連絡ください。不正軽油110番?0120-241-744(フリーダイヤル24時間受け付け)茨城県筑西県税事務所課税第一課軽油引取税担当?0296-24-9192さしまの森オープンデーさしま茶T-1グランプリと同時開催です。日時10月23日(日)午前10時~午後3時[雨天決行]場所さしま少年自然の家(境町伏木2095-3)内容音楽会、クラフト体験、ひのき森カフェ、野外体験、檜のはし作り体験、ポニー乗馬、プラネタリウム鑑賞、みんなで楽しめるT-1グランプリ体験コーナー、お茶飲み当てGO!、さしま茶販売、Chafe(さしま茶カフェ)、海老名サービスエリアの大人気メロンパン販売※内容は当日予告なしに変更となる場合があります。担当課農政課茨城県立さしま少年自然の家?86-6311KENPOKU ART 2016茨城県北芸術祭期間11月20日(日)まで場所日立市、高萩市、北茨城市、常陸太田市、常陸大宮市、大子町費用個別鑑賞券300円~1,000円(作品鑑賞パスポート有り)担当課企画課茨城県北芸術祭実行委員会(茨城県企画部県北振興課内)?029-301-2727http//www.kenpoku-art.jp県立盲学校学校公開日時11月3日(木・祝)午前9時40分~午後2時場所茨城県立盲学校(水戸市袴塚1-3-1)対象どなたでも参加できます内容学校概要説明、授業参観、施設見学、個別相談(希望者のみ。午後2時~)費用無料10月21日(金)までに電話またはファクシミリで申し込み※詳しくは問い合わせください。茨城県立盲学校(担当:沼田)?029-221-3388029-225-4328県立下妻特別支援学校学校公開・ふれあい教室期日○学校公開11月8日(火)・9日(水)・11日(金)○ふれあい教室11月17日(木)場所下妻特別支援学校(下妻市半谷492-4)対象地域の皆さん、運動機能に不安のある就学前の子どもと保護者、関係機関担当者など内容授業参観・情報交換など学校公開は10月28日(金)まで、ふれあい教室は11月10日(木)までに、電話またはファクシミリで申し込み茨城県立下妻特別支援学校(担当:牛久)?0296-44-18000296-43-9174市役所への電話は総総和庁舎(本庁)?92-3111古古河庁舎?22-5111三三和庁舎?76-151112お知らせページ2016.10.15窓口業務時間午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)